質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Q&A

解決済

4回答

5832閲覧

C# DataGridViewの選択された行を削除するプログラムについて

fight51722

総合スコア9

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/07/28 02:06

編集2020/07/28 02:30

C# のDataGridViewの選択された行の削除について質問があります。

C#

1namespace 行削除 2{ 3 public partial class Form1 : Form 4 { 5 public Form1() 6 { 7 InitializeComponent(); 8 } 9 10 private void Form1_Load(object sender, EventArgs e) 11 { 12 dataGridView1.ColumnCount = 4; 13 14 dataGridView1.Columns[0].HeaderText = "コード"; 15 dataGridView1.Columns[1].HeaderText = "商品名"; 16 dataGridView1.Columns[2].HeaderText = "数量"; 17 dataGridView1.Columns[3].HeaderText = "金額"; 18 19 } 20 21 private void dataGridView1_CellContentClick(object sender, DataGridViewCellEventArgs e) 22 { 23 24 } 25 26 private void button1_Click(object sender, EventArgs e) 27 { 28 DataGridViewSelectedRowCollection src = dataGridView1.SelectedRows; 29 for (int i = src.Count -1; i >= 0; i--) // この部分 30 { 31 dataGridView1.Rows.RemoveAt(src[i].Index); 32 } 33 } 34 } 35}

上記のコードの最後のfor分なのですが、for (int i = src.Count -1; i >= 0; i--) が
どういう働きをしているのかが、理解できず困っています。

ネットで調べたところ、「選択した行のインデックス番号がずれないように、末尾の方から削除します。」
と書いてありました。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

※Visual Studio 2019を使用しています。
※for文ついては理解しているつもりです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

YAmaGNZ

2020/07/28 02:12

for (int i = src.Count -1; i >= 0; i--) このfor文でiがどのような値の遷移をするかは理解できていますか?
Zuishin

2020/07/28 02:23

> 上記のコードの最後のfor分なのですが、for (int i = src.Count -1; i >= 0; i--) が > どういう働きをしているのかが、理解できず困っています。 なぜ逆順にしなければならないかがわからないのか、for 文の機能自体を知らないのか、それを書くことで回答の精度が上がると思います。
fight51722

2020/07/28 02:25 編集

YAmaGNZ さん おそらくですが…。 表の3行目を選択したとき、インデックスは2なので-1をしていて、 i が0より大きい場合、i-- でデクリメントして行数を減らしている、でしょうか?
fight51722

2020/07/28 02:27

Zuishin さん 確かに、説明不足でした。 ご指摘いただいたように、説明を加えようと思います。 ちなみにfor文の機能については理解しているつもりです。
guest

回答4

0

例えば5行のデータがあって、その1~3行目が選択されていたとします。

Index何行目選択
01行目
12行目
23行目
34行目
45行目

for (int i = 0; i < src.Count; i++)
とインデックスを0から開始しインクリメントしていった場合
i=0の時src[i].Indexは0となるので1行目を削除します。

列1列2選択
02行目
13行目
24行目
35行目

次にi=1の時のsrc[i].Indexは1となるので3行目を削除することになります。

列1列2選択
02行目
14行目
25行目

次にi=2の時のsrc[i].Indexは2となるので5行目を削除することになります。

列1列2選択
02行目
14行目

このように本来削除してはいけない行が削除されてしまいます。
なので、後ろから削除すれば行がずれないので
for (int i = src.Count -1; i >= 0; i--)
のように後ろからループする処理として作成しています。


しかしながら、実はfor (int i = 0; i < src.Count; i++)としても正常に動作します。
RemoveAtを実行した時、dataGridView1.SelectedRowsが保持している行のIndexも振りなおされます。
なので、長々と説明した現象が起こりません。
また、dataGridView1.SelectedRowsは選択した順番によって格納される順番がことなりますので
昇順ループでも降順ループでも意味が無かったりします。

投稿2020/07/28 02:56

YAmaGNZ

総合スコア10294

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fight51722

2020/07/28 03:02

表を記述していただき、ありがとうございます! とてもわかりやすいです。 >昇順ループでも降順ループでも意味が無かったりします。 そうなのですね…。また一つ勉強になりました。 ご回答していただいた内容を参考にさせていただきます。 丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました!
YAmaGNZ

2020/07/28 03:08

実際にSelectedRowsの中身がどう変化するか確認してみることをお勧めします。 また、RemoveAtの実行前と実行後のIndexの変化も確認してみてください。
guest

0

C#

1var arr = new string[] {"1, バナナ", "2, りんご", "3, ぶどう"};

ループの中で配列の数を増減させると途中でインデックスが変わってしまいます。
つまり、インデックス01, バナナを削除すると次のループはインデックスは1になりますが、順序が変わっています(["2, りんご", "3, ぶどう"])ので,インデックス1はぶどうとなり、りんごのデータを拾えません。

これが逆にりんご(インデックス2)から数え上げて、りんごを削除しても、ぶどうのインデックスは変わりません。これが逆順に数え上げる理由です。

で、逆順に数え上げる方法について説明します。

配列のカウントを取ると、アイテムの数のが返ってきます。
配列のインデックスは0から数えるのでバナナのインデックスはです。

ここまでは理解できていると思います。
ぶどうから拾う場合は、[2, 1, 0]というように変数を変えていかなければなりません。

このとき、初期値の2は、配列のカウントのから1引いた数になります。というのもインデックスは0から始まるからです。

次に、1を求めるためには通常ループごとにカウントアップしているi++のところをカウントダウンする必要があります。よって、i--とします。

最後継続する条件は、-1が含まれないようにしなければなりませんし、最後のインデックスは0となるので、インデックスは0以上となります。

これをコードにすると次のようになります。

C#

1var arr = new string[] {"1, バナナ", "2, りんご", "3, ぶどう"}; 2 3for(var i = arr.Count - 1; 0 <= i; i--){ 4 System.Console.WriteLine(arr[i]); 5}

出力はこんなふうになります。

3, ぶどう 2, りんご 1, バナナ

投稿2020/07/28 02:34

iwamoto_takaaki

総合スコア2883

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fight51722

2020/07/28 02:45

逆順に数え上げる方法やコード、出力結果まで…! 詳しく書いていただき本当にありがとうございます。 ループやインデックス、配列などまだまだ理解が足りていないので学習を続けたいと思います。 ご回答していただいた内容を参考委にさせていただきます。 本当にありがとうございました!
iwamoto_takaaki

2020/07/28 02:52

書きすぎたね・・・ ループの動作は、各変数の状態を頭で追えるようになるまで大変だけど、順を追って行けば必ず理解できるので頑張ってください。
fight51722

2020/07/28 02:55

全く書きすぎではないです! 丁寧に解説してくださる方がいて、とても心強く感じます。 この先も諦めずに学習を継続していきたいと思います!
guest

0

リストの要素を削除する場合、最初の方から削除していくと、削除した要素以降はインデックスがずれてしまい、以降の要素を削除する場合余計な手間がかかります
なので、このような場合は、リストの後尾から削除するようにします

ということで、

for (int i = src.Count -1; i >= 0; i--)

srcの最後尾から始めて、0未満になるまで、-1しながらループを回していきます

投稿2020/07/28 02:25

y_waiwai

総合スコア87800

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fight51722

2020/07/28 02:36

インデックスがずれないように後尾から削除する、というのはそういう意味だったのですね。 ご回答していただいたおかげで理解を深める事ができました。 ご回答ありがとうございました!
guest

0

ベストアンサー

例えば,2番目と5番目が選択されていたとする.

  • 「2番目」を先に削除すると,その削除によって「5番目」だった行は「4番目」になる.

この状態においての「5番目を削除」することは,狙いの行ではない別の行を削除してしまうことになる.

  • 「5番目」の側を先に削除したならば,「2番目」は依然として「2番目」であるから,問題なく「2番目を削除」すれば所望の動作が達成できる.

つまり,indexがでかい側から削除していくと面倒が無い,という話.

(ところで,dataGridView1.SelectedRowsが返す内容はソートされている保証は無いのでは?と思う.
もしもそうであれば,上述のようなことをするためには,これをソートする必要がある.
であれば,その際のソート順を降順にすれば,forの「向き」は素直な方向で書けるだろう.)

投稿2020/07/28 02:24

fana

総合スコア11708

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fight51722

2020/07/28 02:40

表の具体例まで書いていたき、ありがとうございます。 上の行を先に削除してしまうと、次に下の行を削除する場合 関係のない行を削除してしまうことになるのですね。 ソートについても学習していこうと思います。 丁寧にご回答していただき、ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問