Q&A
Railsチュートリアル第9章にて、ログイン機能実装でのRemember Me 機能を作る場面で、「自動的にpasswordカラムを仮想属性として扱えるようにする・・・・」とあり、「そのためattr_accessorを使って、user.remember_tokenメソッドを使えるよう実装する・・・」とあり、下記のコードが記載されていますが、何故このようなコードになるのが理解できません。
rb
1attr_accessor :remember_token 2 3def remember 4 self.remember_token = User.new_token 5 update_attribute(:remember_digest, User.digest(remember_token)) 6end
○不明点。
・何故、rememberメソッドを作成するのに、仮想の属性がいるのか。
・そもそも仮想の属性って・・・?
○解決のために試みたこと→attr_accessorを調べた
(インスタンス変数を変更して操作できるようにする。と解釈したが、仮想の属性も作れるのか?)
初歩的な内容だとは思いますが、教えていただけると幸いです。
お手数おかけしますが、宜しくお願い申しあげます。
回答1件
良いと思った回答にはグッドを送りましょう。
グッドが多くついた回答ほどページの上位に表示されるので、他の人が素晴らしい回答を見つけやすくなります。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2020/07/29 14:47