JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
Q&A
解決済
2回答
587閲覧
総合スコア22
0グッド
0クリップ
投稿2022/07/05 16:39
0
forで200回繰り返し動的DOM生成処理をします PCだと即時反映されますがスマホだとforの処理が終わるまでに時間がかかるようです PCとスマホでは10秒~15秒くらいの差がでます 回線はどちらも同じです PC→Firefox スマホ→クロームです この差はスマホのCPUの性能の悪さから生まれるのでしょうか スマホのCPUというのは、良いものに変更できるのでしょうか その他考えられる要因があれば教えて下さい
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答2件
手元のデバイスで試してみたところ、200回程度では差が見られませんでした。
20000回で試したところ、win10(第8世代 Core-i5) Firefox で 42ms、iPhone mini 12 Safari で 15ms でした。
js1 console.time('test') 2 for (let i = 1; i < 20000; i++) { 3 const e = document.createElement('div') 4 e.append(document.createTextNode(i)) 5 document.body.append(e) 6 } 7 console.timeEnd('test')
js
1 console.time('test') 2 for (let i = 1; i < 20000; i++) { 3 const e = document.createElement('div') 4 e.append(document.createTextNode(i)) 5 document.body.append(e) 6 } 7 console.timeEnd('test')
いずれにせよ、200回のDOM要素生成で15秒かかるというのは遅すぎるように思うので、別の要素が絡んでいるように思います。
投稿2022/07/06 02:37
総合スコア37621
ベストアンサー
PCもスマートフォンも性能はピンキリですが、おおざっぱにはスマートフォンのほうが数倍遅い感じです。 また、同じマシン上で同じコードを動かしていても Firefox が速かったり Chrome が速かったりという差が出ることがあります。
操作不能になる時間の長さが気になるようなら、少しずつDOMに追加して少しずつ画面に反映させることも可能です。
スマホのCPUというのは、良いものに変更できるのでしょうか
速いCPUを持つものに買い換えるしかないでしょう。
投稿2022/07/05 22:14
総合スコア22013
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
PCとスマホの処理能力
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。