質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
ドメイン

ドメインとは本来、領域や範囲の意味を持ち、インターネット上では特定の部分領域を指します。ネットワークやコンピュータの識別に利用され、所得することでホームページを公開したり、メールアドレスを作成できます。

HTTPS

HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)はHypertext Transfer プロトコルとSSL/TLS プロトコルを組み合わせたものです。WebサーバとWebブラウザの間の通信を暗号化させて、通信経路上での盗聴や第三者によるなりすましを防止します。

URL

URL(ユニフォームリソースロケータ)とは、インターネット上のリソース(Webページや電子メールの宛先等)を特定するための形式的な記号の並びの事を言う。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

解決済

6回答

1801閲覧

【用語】ホスト名、ドメイン名、FQDN

kuro22

総合スコア10

ドメイン

ドメインとは本来、領域や範囲の意味を持ち、インターネット上では特定の部分領域を指します。ネットワークやコンピュータの識別に利用され、所得することでホームページを公開したり、メールアドレスを作成できます。

HTTPS

HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)はHypertext Transfer プロトコルとSSL/TLS プロトコルを組み合わせたものです。WebサーバとWebブラウザの間の通信を暗号化させて、通信経路上での盗聴や第三者によるなりすましを防止します。

URL

URL(ユニフォームリソースロケータ)とは、インターネット上のリソース(Webページや電子メールの宛先等)を特定するための形式的な記号の並びの事を言う。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/07/17 02:39

編集2020/07/17 02:45

SESで働いております。
専門の言語、領域が異なる様々なエンジニア様にお会いします。

そこでURLのhttpsのすぐ後の部分の呼び方が人によって(専門によって?)異なることに気がつきました。

https://teratail.com/feed/new/1

上であればteratail.comです。

ドメインで通じる人がいれば、
「ドメインじゃなくてホストでしょ?」
と訂正される方もいて。

ネットワーク関連の方からはFQDNと言われたり。

サイトや参考書、書籍によっても呼び方がまちまちです。

現場でなんと伝えればきちんと伝わるのでしょうか?

それとも専門によって違うのでしょうか?

皆さんはなんて呼んでいますか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答6

0

foo.example.comの場合、FQDNは全体のfoo.example.comですが、ドメインとしてはexample.comです。

投稿2020/07/17 02:51

maisumakun

総合スコア146018

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2020/07/17 02:54

「ホスト名」という用語には、いくつかの用法があります。 ・ネットワーク内で、ホストを識別する部分(foo.example.comであれば「foo」) ・インターネット上で、IPアドレスと紐付いたFQDN(foo.example.comであれば「foo.example.com」)
kuro22

2020/07/17 02:54

ありがとうございます。 その場合、ホストはfooですよね? 書籍によっては、FQDNを「ホスト名」と書かれています。 その記載は誤っているのでしょうか? 校閲していないという事なのでしょうか? あまりにも「ホスト名」と認識されているエンジニアさんが多く(大手の方でも)、よくわからなくなっております。
maisumakun

2020/07/17 02:55

> 書籍によっては、FQDNを「ホスト名」と書かれています。 その記載は誤っているのでしょうか? その用法もあります(ちょうど上にコメントしたとおりです)。
kuro22

2020/07/17 03:01

www(ホスト)がついたドメインをサブドメインとも呼びますよね。 頭痛がとまりません。
maisumakun

2020/07/17 03:11 編集

> 現場でなんと伝えればきちんと伝わるのでしょうか? 「ドメインを買ってくる」とか「ローカルネットワークでのホスト名を考える」といった状況を除けば、どれでも問題ないです。改めて問われたから確認したまでで、日頃からそんなに厳密に区別して呼び分けているわけではないです。
guest

0

回答としては、angel_p_57さんの通りですが、

サイトや参考書、書籍によっても呼び方がまちまちです。

URLであるhttps://teratail.com/feed/new/1の一部分である「teratail.com」の部分を「ドメイン名」と書いてあるケースはまず無いと思います。そこは「ホスト」です。ホスト部分に書けるのはFQDNかIPアドレスです。

URLの一部であることを離れて、「teratail.com はホスト名ですか?ドメイン名ですか?」という質問であれば、サイトや参考書、書籍によっても呼び方がまちまちでしょう。

ということで、「自分は今一体何の話をしているのか?」を明確にすることが重要です。

大雑把に書くと、
・ホスト名:コンピューターの名前
・FQDN:IPアドレスを名前で検索できるようにした時の名前
・ドメイン名:FQDNもしくはそのうちの上位階層部分

それとも専門によって違うのでしょうか?

という理解でそんなに外れてはいないと思いますが、同じ人が使うときでも何の話をしているかによって違うでしょう。

投稿2020/07/17 08:41

otn

総合スコア85901

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kuro22

2020/07/21 01:25

>ホスト名:コンピューターの名前 ロードバランサーで振り分け先のコンピュータを変えているので 「コンピューターの名前」がしっくりこないんです。
otn

2020/07/21 10:51

その場合は、 「ロードバランサーとして動いているコンピューターの名前」 でしょう。
guest

0

既に回答がありますが、厳密な区別はないので拘らない方が精神衛生上良い、というのと、文脈で判断し辛い、誤解を生みそうというのであれば確認するなり補足を入れるなり注意する、で良いと思います。

まずRFC1738的には、https://ほげほげ/ の部分で、ポート番号とか色々混ざらなければ、ここは "host" です。なので「ホスト」は別段間違いではありません。
ところで、host とは何かというと、"FQDN" もしくは "IPアドレス" です。このケースでIPアドレスでないのは明らかなので「FQDN」も間違いではありません。

そしてFQDNですが、これは Fully Qualified な Domain Name です。つまり「ドメイン名」の一種というか一形態。なので、「ドメイン(名)」も間違いではありません。

…ただ、サーバ上の名前管理として、"www.hogehoge.com" とあったときに、www をホスト、hogehoge.com をドメインと分けて考える習慣もありまして。
domainname(8)なんかを見るに、NISドメイン管理との整合性を保つためだったのかなという気もしますが。そうすると、上の host/FQDN/ドメイン とは指す内容が微妙に合わなくなることになります。

結局、「厳密な用語」と考えるには向かないので、文脈に注意しましょう、ということかと思います。
※敢えて言うなら、FQDN なら誤解の生まれる余地はないかな、という気はします。

投稿2020/07/17 04:03

angel_p_57

総合スコア1681

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kuro22

2020/07/17 04:08

すごい。。 口頭でのやりとりで「FQDNは○○」といきなり話し始めたら 「ファ?!」 となりそうなのも恐いんですよね。 SESなので一番下っ端なのと、世の中の風潮がマウントとるな、なので泣
dodox86

2020/07/17 05:37 編集

RFC3986 https://tools.ietf.org/html/rfc3986 の例を挙げて回答しようと用意していましたが、RFCについて述べられた点、その時の話の文脈で使い分けよう、と言う点で同意します。(回答は止めました)ちなみに私は多くの場合で"ホスト"を使います。"ドメイン"と呼ばれると違和感を感じますね。
dodox86

2020/07/17 04:24

余談ですが、例として"http://hogehoge:8000/" にHTTPリクエストすると、"Host:"ヘッダーフィールドに Host: hogehoge:8000 とセットされます。"ホスト"です。(ポート番号も入ってしまっていますが)
kuro22

2020/07/17 04:30 編集

ホストがしっくりくる、という方に回答いただけてありがたいです! いえ、回答ではないんですが。 そのような方が体感的に多い気がしていて、どのように考えているのか聞きたかったので。 しかし、平素のようなロースキルの人間がベストアンサーを選ぶのも痴がましい内容の質問ですね。 好みになってしまう。 ドメインに違和感があるのですね。 わたしはドメインで統一してしまっています。 でも「ホスト」がしっくりくる人から聞くと 「何言ってんだ」 ですよね。 宗教論争の領域なのか泣
dodox86

2020/07/17 05:05 編集

>質問者さん 横から私がコメントしてしまったので混乱させてしまったかもしれませんが、本回答者であるangel_p_57さんは「ホストは別段、間違いではない。」と書かれているだけで、特段に"ホスト"を使うことを支持している訳ではないと思います。「本話題にあがった用語は使う際に文脈に注意しましょう、FQDNなら誤解の余地は無いでしょう。」が主旨であり、「多くの場合に"ホスト"を使います。"ドメイン"は違和感があります。」と言うのは単なる私だけの意見です。FQDN自体、ドメイン名の一形態、と言う指摘があります。 なので、私としては「文脈によって使い分けましょう」と言う点で強く賛意を示したのみです。私自身はこういった用語の意味を気にする方ですが、同じ話の場においてひとりは「ホスト」、別のひとりは「FQDN」、その他のひとりはまた別の用語を使って話すようなケースはたまに見るものの、傍から見るととても滑稽です。そんなときはその場に合わせます。ドキュメントで使う際は、用語の定義で説明して一貫して使えば良いです。※これまた面倒臭いコメントですみません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/07/17 04:57

「厳密な用語」がないってのは、逆じゃないですかね? (特に host 似関しては)文脈で、定義の意味合いが変わるってのが適切かと。(host だと、指し示す範囲が変わる) 怪しいと思ったら、都度その場で確認するのが正しいと思います。
kyoya0819

2020/07/17 05:36

dodox86さんへ 2020/07/17 13:12のコメントにおいてリンクに半角閉じカッコが含まれてしまっております。
dodox86

2020/07/17 05:38

asuchi0819 さん、ご指摘どうもありがとうございます。修正させていただきました。
angel_p_57

2020/07/17 10:09

> te2jiさん > 「厳密な用語」がないってのは、逆じゃないですかね? 確かにそうですね。表現が難しい。どちらかというと「用語単独で厳密に意味が決まる」ってことがないことを意図していました。 > 質問者さん dodox86さんが rfc3986 ( こっちの方が新しい ) を挙げられてますが、こちらではもはやFQDNでもなくて"reg-name"なんですよね ( DNS的なドメイン名に限らないから )。そういう意味で、「最も正当性があるのは 『ホスト』」とも言えると思いますが、「ホスト+ドメイン=FQDN」的な考え方があるのも知っているので、「日常会話的に」使い辛いと考えてます。 あとは「ホスト」と言った場合、IPアドレスも許容することになるんですが、除きたい場合は逆に使えないことに。 なお、私はわりと用語にルーズで、というよりも「厳密な用語を使えば内容を誤解無く共有できる」とは期待してないので、用語の統一よりも誤解を生まない対策の方を重要視するスタンスです。用語に対して人々が持ってる印象、結構違いますからね。 ※文書を整備するときどうするか、だと、また変わるところだと思います。
kuro22

2020/07/21 01:27

「ドメイン取得して」 からの 「ホスト名はなんですか?」 がしっくりこないんですよね。 個人的な好みの話なんですが。
guest

0

ホスト、というのがある一つの(物理的な)コンピュータを指すためのものだとするなら、URL に書かれたドメインの部分をホストと1対1に紐付けることはできません。

なぜなら

  • 一つのホストが複数のドメインをホスティングすることがある(バーチャルホスト)
  • 複数のホストが一つのドメインを処理することがある(ロードバランス、DNS ラウンドロビン)

ので。

投稿2020/07/17 03:02

tacsheaven

総合スコア13703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kuro22

2020/07/17 03:06

確実に伝わる名称はFQDNでしょうか?
tacsheaven

2020/07/17 03:09

FQDN と言った場合はサブドメインまで含めた部分となりますが(foo.example.com のような)、サブドメインがない URL も存在する(terateil.com のように。この場合はドメイン=FQDN となります)のがややこしいですね。 まあ確実なのは FQDN でしょう。 ※ドメインは DNS の管理単位と考えれば……
guest

0

こう言う場合、自分はわかりやすいので、ヨドバシカメラを例に説明しています。

https://www.yodobashi.com/
です。

ホスト:www
ドメイン:yodobashi.com
FQDN:www.yodobashi.com

投稿2020/07/17 02:54

kyoya0819

総合スコア10429

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kuro22

2020/07/17 03:12

ありがとうございます。
guest

0

自己解決

AWSが公式動画で解説してくださっていました。

https://www.youtube.com/watch?v=bax2ZksBzck&t=428s

「ホスト名」は誤っていますね、、
しかし、現場の方が「ホスト名」という誤った認識で使い続けるならそれを使う他ないですね。。
郷に入れば郷に従え。

投稿2021/05/19 05:22

kuro22

総合スコア10

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問