Logical nullish assignment (??=) - JavaScript | MDN
↑こちらについて、
ヌル合体代入演算子の短絡評価は、つまり
x ??= y
が次の式と等価であることを意味します:
js
1x ?? (x = y);
そして、次の式とは必ずしも等価になるとは限りません:
js
1x = x ?? y;
という記述があります。(当方による勝手訳)
この後段について等価とならないケースがイメージできないので、教えてください。
セッタが評価されるかどうか、ということなのかな? とは思ったのですが、正しいでしょうか?
その他のケースも考えられますか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答5件
0
ベストアンサー
x
が単なる変数なら違いはなさそうですが、セッターのあるプロパティにa.b ??= 5;
のようにした場合、セッターの実行回数が違ってくる、ように思われます(ちょっと自信はないです)。
投稿2020/07/10 07:28
編集2020/07/10 07:29総合スコア146063
0
それでいいのでは?
セッタが評価されるかどうか、ということなのかな?
投稿2020/07/10 07:37
総合スコア13749
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/07/10 08:27
0
リンク先にある "And not equivalent to the following which would always perform an assignment:" は、「常に代入を行う次のもの (x = x ?? y;
という文) とは異なります」という意味と思われるので、
JavaScript
1x = x ?? y;
は、xがnullかundefinedでなければxにxが代入されますが、
??= を使用する場合はxにxを代入するなんてことはしない、という意味ではないでしょうか。
投稿2020/07/10 10:17
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
CoffeeScriptやRubyにはかなり昔からあったので、私は何の疑問も思わないのですが、代入の評価という物を考えると違いがはっきりします。
現在の所、対応ブラウザのバージョンは開発版しかないようなので、CoffeeScriptでやってみます。
CoffeeScript
1obj = 2 get: 0 3 set: 0 4 _x: undefined 5 reset: -> 6 this.get = 0 7 this.set = 0 8 this._x = undefined 9Object.defineProperty obj, 'x', 10 get: -> 11 this.get++ 12 this._x 13 set: (val) -> 14 this.set++ 15 this._x = val 16 17obj.reset() 18obj._x = undefined 19obj.x ?= 1 20console.log obj.get, obj.set 21 22obj.reset() 23obj._x = 0 24obj.x ?= 1 25console.log obj.get, obj.set 26 27obj.reset() 28obj._x = undefined 29obj.x = obj.x ? 1 30console.log obj.get, obj.set 31 32obj.reset() 33obj._x = 1 34obj.x = obj.x ? 1 35console.log obj.get, obj.set
2番目だけsetがカウントされません。
CoffeeScriptなんてマイナーなAltJSは知らない!という人のためにECMAScriptで書き直しました。
ECMAScript
1const obj = { 2 get: 0, 3 set: 0, 4 _x: void 0, 5 reset: function() { 6 this.get = 0; 7 this.set = 0; 8 this._x = void 0; 9 }, 10 get x() { 11 this.get++; 12 return this._x; 13 }, 14 set x(val) { 15 this.set++; 16 return this._x = val; 17 } 18}; 19 20obj.reset(); 21obj._x = void 0; 22obj.x ??= 1; 23console.log(obj.get, obj.set); 24 25obj.reset(); 26obj._x = 0; 27obj.x ??= 1; 28console.log(obj.get, obj.set); 29 30obj.reset(); 31obj._x = void 0; 32obj.x = obj.x ?? 1; 33console.log(obj.get, obj.set); 34 35obj.reset(); 36obj._x = 1; 37obj.x = obj.x ?? 1; 38console.log(obj.get, obj.set);
Babelで変換して実行すれば、同じ結果が得られるのが分かると思います。
なお、tc39にあるこの機能の提案に書いてあるとおり、Ruby(2003年の1.8.0には既にあった、というより1995年の初期リリースからかも?)、CoffeeScript(2010年の0.2.6から)、C#(2019年の8.0から)の機能を参考にしています。プロパティに対するゲッターとセッターがメソッドではなく参照と代入として書くスタイルの言語では特に新しくもなんともない機能です。
投稿2020/07/10 10:11
編集2020/07/10 10:31総合スコア21739
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
x ?? (x = y);
これは単にx ?? yをしつつ、xにyを代入しているだけです
投稿2020/07/10 07:26
総合スコア116835
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/07/10 08:27
2020/07/10 08:29
2020/07/10 10:28
2020/07/10 10:41