質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

解決済

5回答

1253閲覧

知識整理の仕方について、皆さんどうされてます?

pyon_kiti_jp

総合スコア250

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

3グッド

4クリップ

投稿2020/07/10 01:30

プログラミングには直接関係のない話題で、恐縮です。

プログラミンをしていて、メソッドの使い方など、ちょっとしたテクニックを知った時、次回使いたい時に、忘れないようにするため、最初は、テキストやExcelにメモって知識整理をしていました。しかし、最近は、Typoraというエディタを利用して、マークダウン形式でメモ書きを残すようにしています。一時期は、Qiitaやブログを活用していた事もありました。

もっと効率のいい知識整理の仕方がないものかと思っています。
皆さんはどのようなやり方でメモを保存されておられますでしょうか。

miyabi_pudding, bracket_i, tiitoi👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hentaiman

2020/07/10 05:56

回答者の自己評価や属性も併記してもらった方が良さそうな質問ですね。 ・理解が速いか ・最先端技術に触れる(もしくは積極的に先端技術を取り込む)タイプか ・どういう系?(web系とか色々 理由としては、喩えになりますが「大学受験に向けてどういう勉強の仕方がいいですか?」という質問に対して回答する人が 「東京大学」と「人並みの大学」で違うし、 「教科書読めば理解出来る」と「教科書を参考に例題をいくつもやってやっと理解出来る」 で勉強の仕方が全く違ってくると思うんです なので質問した人に近い属性の人の回答の方が参考になるかなと
pyon_kiti_jp

2020/07/10 07:09

確かに、技術のレベルによって、やり方は変ってくるものかも知れないです。
hentaiman

2020/07/10 07:15

いえ、技術レベルの話では無いです。 なので良ければ先のコメントを加味して質問を修正して頂けるとありがたいなと思ってコメントしました。
guest

回答5

0

ベストアンサー

プログラミンをしていて、メソッドの使い方など、ちょっとしたテクニックを知った時、次回使いたい時

記述にある範囲のものは、大体先人が残したものにあたったときなので、evernote に突っ込んでます。
そこまで思い入れがなければ、bookmark するだけとかも。

たまに、公式情報の鵜呑みだけではたどり着けない情報を自身で確認してしまったときは、Qiita に投稿してみたり。

検証コードとかは、GitHub のプライベートに放り込んで、heroku で結果を確認できるようにしてます。(php/html/css等)

環境構築の手順書系は markdown でローカル保存してますね。

こうやって並べてみるとバラバラですねw

投稿2020/07/10 06:18

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pyon_kiti_jp

2020/07/10 07:11

色々使いこなすと、自分に合ってる、合ってないが分かってくるかもですね。
guest

0

Classiのポートフォリオに入れてます。
学校の(半強制な)課題と簡単な知識整理の一石二鳥なので。

投稿2020/07/10 03:04

kyoya0819

総合スコア10429

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kyoya0819

2020/07/10 03:05 編集

大半は記憶だったり、Qiitaのストックで事足ります。 ただ、頑張って調べて、その結果を絶対忘れたくないときなどに解答の手法を用いています。
guest

0

プロジェクトに特化した情報以外は特に整理してないです。
公式もしくはそれに準ずるドキュメントを見に行くか、IDEの補完機能で事足りてます。

投稿2020/07/10 02:57

m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2020/07/10 04:05

というより、ドキュメントが最も正しい情報がまとめられているので 「自分の"解釈"で自分のためだけにまとめた情報」は役に立たないと感じています。もちろん、それが人に説明して理解を得られるものなら良いのでしょうが。 https://teratail.com/questions/139165 とかの回答でもよく表れてますが、ロジック部分がきちんとできていれば、その時々にあわせた適切な選択ができます。 情報をまとめるのは構いませんが、「どういうケースで有効に働くか」という部分まで考えた内容まで残しておかないと、他で使えません。 そしてそれは結局「その時点での自分の考え」なので常に更新する習慣がないとすぐ古くなって使えない情報になります。 あまり自分の手元に持っておきたくないというのもありますね。 今はクラウドなりアプリなりで使いやすくはなりましたが、私自身、あまりその手の整理を得意としてないというのもあります。
Zuishin

2020/07/10 04:08

情報は更新されるので、私もその都度見に行ったり探したりする派です。よほど頻繁に使うものについてはスニペットやテンプレートを作成します。
pyon_kiti_jp

2020/07/10 05:50

常に最新の情報を取得する心構えは必要なのですね。
m.ts10806

2020/07/10 06:16

というより「自前で手動で整理するより公式かそれに近しい常に正しく更新される情報を利用する方が確実だ」という話です。
pyon_kiti_jp

2020/07/10 06:31

確かにそうですね。ありがとうございます。
guest

0

markdownで書いて,htmlに変換しています.
htmlなら見る(というか,見せる)のが楽なので.

投稿2020/07/10 03:16

fana

総合スコア11654

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi_takatsuk

2020/07/10 03:46 編集

マークダウン使えるWikiとかも便利で重宝しますよね。
pyon_kiti_jp

2020/07/10 03:55

Wikiは自分で作れるのですね。これは知りませんでした。
miyabi_takatsuk

2020/07/10 04:02 編集

Wikiは、システムの名称です。 Wikipediaは、Wikiを使用した、登録者が記事の追加・編集ができるようにしたWebサイトに過ぎません。 (質問者さんの聞いたことが私のかんちがいだったらすみません) サーバーなどに、Wikiを導入するソフトウェアなどは、けっこういろいろあります。 Redmineとかは有名ですね。
pyon_kiti_jp

2020/07/10 04:03

ありがとうございます。
fana

2020/07/10 04:05

昔,サーバが要らんとか何とかいう話で, TiddlyWiki だか言うのを一瞬触れたことがあった気がしますけど,結局やめました. なんやかんや,めんどくさかったような? (何が面倒と感じたのかすら覚えてませんが…) 「メモ」を書くために,ちょっとした新しい何かを覚えるのも嫌. 書き方とか,閲覧方法とか,メモのデータの持ち運び方とか,etc... ちょっとでもめんどくささを感じたら,その時点で個人的にはその手段はダメ… 長続きしない.
pyon_kiti_jp

2020/07/10 04:08

自分は逆に、メモの取り方は、常にアップデートしていきたいと思っている派です。
m.ts10806

2020/07/10 04:09

>Redmineとかは有名ですね。 あれのWikiは便利ですが、あくまでRedmineの1機能で、 メインはタスク管理のような・・・WikiのためにRedmineはコスト激高な気が
miyabi_takatsuk

2020/07/10 04:10

> ちょっとでもめんどくささを感じたら,その時点で個人的にはその手段はダメ… 長続きしない. めちゃくちゃ気持ちわかりますw GROWIとかめっちゃ使いやすいですよ。 ドキュメントの追加もしやすく、マークダウン高性能だし、お勧めです。
Zuishin

2020/07/10 04:12

今なら Wiki より GitHub のプライベートリポジトリの方が使いやすいかもしれませんね。
miyabi_takatsuk

2020/07/10 04:12

m.ts10806さん > > あれのWikiは便利ですが、あくまでRedmineの1機能で、 メインはタスク管理のような・・・WikiのためにRedmineはコスト激高な気が うお、そうだったのですね。 会社で一時期使ってたので、 私は、使う側だけだったので、詳しく知らなかった・・・。 質問者さん、申し訳ないです。
miyabi_takatsuk

2020/07/10 04:15

Zuishinさん > なるほど・・・! 確かにバージョンも残りますし、ソースコードがそのままドキュメントになりますし、いいですね。
hentaiman

2020/07/10 06:11

> うお、そうだったのですね。 コストって学習コストだよね?厳密にredmine本来の使い方もしようと思ったら学習コストはかかるけど、そうでないなら見方によってはwikiを複数に分けられるというメリットがあるので有りだと思いますよ
miyabi_takatsuk

2020/07/10 09:00

hentaimanさん > なるほど、 Wikiだけ使うのなら学習コストそこまでってわけですね。 私自身いろいろ調べてみます。
guest

0

簡単なものはWebですぐ調べますが、Webで探しにくいものや、少し作り込みが必要な処理は
プログラミング言語、カテゴリ毎に、過去に作ったプロジェクトやサンプルソースをフォルダ分けし、
必要な時に見返したり、頻繁に使うもので再利用可能なものはライブラリ化して置いてあります。
仕事等外向けのものや、開発メンバーで共有したい情報ならきちんとドキュメント化しますが、自分用だとあまりやらないですね…(大体、上記フォルダにある昔作った物を見たら思い出すので)

あまりWebに転がってない情報はブログやQiitaで公開しよう、と思いつつも、結局帰ったら面倒でやらないというパターンが多いです。(稀に気が向いたらやる)

投稿2020/07/10 07:21

編集2020/07/10 07:47
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問