データベース内のaddressesテーブルをpg_dumpし、そのテーブルをpg_restoreしようと下記のコマンドを発行しました。
pg_dump -Fc -t addresses DB名 > addresses_dump
pg_restore -c -d DB名 < addresses_dump
そこで、上記のpg_restoreのオプションの「-c」ですが
これはDB内のテーブル全て削除されてしまいますでしょうか?
それともaddressesテーブルのみ削除されますでしょうか?
Q&A
退会済みユーザー
総合スコア0
投稿2016/02/18 09:23
データベース内のaddressesテーブルをpg_dumpし、そのテーブルをpg_restoreしようと下記のコマンドを発行しました。
pg_dump -Fc -t addresses DB名 > addresses_dump
pg_restore -c -d DB名 < addresses_dump
そこで、上記のpg_restoreのオプションの「-c」ですが
これはDB内のテーブル全て削除されてしまいますでしょうか?
それともaddressesテーブルのみ削除されますでしょうか?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。