cakephp3でsdkを利用して画像をweb側で表示したい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 335
前提・実現したいこと
cakephp3でs3に画像をアップロードした後、getObjectでアップロードした画像を取得してctpファイルでimgタグに設定して画像を表示したいです。
getObjectで取得した後にTemplete側に持っていく処理が分からないので教えていただけないでしょうか。
アップロードした時に返ってくるObjectURLを使ってwebアクセスをして取得することも可能かもしれませんが、今回はgetObjectを使用した処理を教えていただけたらと思います。
該当のソースコード
getObjectのコードになります。
$s3 = new S3Client([
'credentials' => [
'key' => AWS_ACCESS_KEY_S3,
'secret' => AWS_SECRET_KEY_S3,
],
'version' => 'latest',
'region' => 'ap-northeast-1',
]);
$client = new StsClient([
'credentials' => [
'key' => AWS_ACCESS_KEY_S3,
'secret' => AWS_SECRET_KEY_S3,
],
'version' => 'latest',
'region' => 'ap-northeast-1',
]);
try {
$result = $s3->getObject([
'Bucket' => $bucketName,
'Key' => $imagePath,
]);
return $result;
} catch (S3Exception $e) {
$this->log(__FILE__ . " : " . $e->getMessage());
return false;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
AWS SDK for PHP の getObject の結果は以下のようなものになります。
$result = $client->getObject([ ... ]);
// ヘッダ
$result['ContentType']; // レスポンスのContent-Type ヘッダ
$result['ContentLength']; // レスポンスのContent-Length ヘッダ
// コンテンツデータ
$result['Body']; // \Psr\Http\Message\StreamInterface の実装(GuzzleHttp\Psr7\Stream)
レスポンスには配列形式でアクセスできます。S3のレスポンスとキーの関係は上記リンクを参考にしてください。
(赤文字がPHPで呼び出すときのキーです。
さて、ブラウザにレスポンスを返すときの方針としては、以下のパターンが考えられます。
- S3リソースに対するプロキシコントローラーを作成する
- getObjectレスポンスのデータをそのままimgタグへdata-urlとして書き出す
2の方法はリソースが小さい場合に有効ですが、HTMLのレスポンスボディにbase64エンコードした画像のバイナリデータが含まれることになるので、あまりお勧めできません。
1のS3リソースのプロキシコントローラーを作成する場合は以下のようになります。
class S3ProxyController extends AppController
{
public function get()
{
$result = $client->getObject([ ... ]);
$response = $response
->withType($result['ContentType']) // アップロード時にコンテンツタイプを正しくセットしていないと、text/plainなど予期しないコンテンツタイプがS3から返る可能性があります
->withHeader('Content-Length', $result['ContentLength']) // 他に必要なHTTPヘッダーがあれば同じようにセットしてください。
->withBody($result['Body']);
return $response;
}
}
上記はざっくりとしたサンプルです。実運用に堪えるものにするには、エラーハンドリングを加えたり、キャッシュヘッダーの指定や、サーバー側でキャッシュを持つようにした方がいいでしょう。
CakePHP 3でのレスポンスの取扱いは以下のドキュメントを参考にしてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
s3側でパブリックアクセスが禁止になっていたため、署名付きURLを発行する形で表示ができるようになりました。
参考サイト
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/sdk-for-php/v3/developer-guide/s3-presigned-url.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/07/09 16:25
パブリックアクセスを禁止していたので、署名付きURLを発行する形でgetObjectしたところ、閲覧できるようになりました。
参考サイトになります。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/sdk-for-php/v3/developer-guide/s3-presigned-url.html