簡単なCRUDアプリケーションで、いいね機能をミニマムに作成中です。
qiita等の記事を参考にさせていただき、いいねをしているかどうかの判定メソッドをUserモデルに書いています。
他の記事でも拝見するこのメソッドですが、
self.favorites.exists?(recipe_id: recipe.id)
は具体的に何を示しているのでしょうか。
何故(recipe_id: recipe.id)と引数を取っているのでしょうか。
selfはUserモデル自身を示している認識です。
#Userモデル class User < ApplicationRecord devise :database_authenticatable, :registerable, :recoverable, :rememberable, :validatable has_many :recipes, dependent: :destroy has_many :favorites, dependent: :destroy def already_favorited?(recipe) self.favorites.exists?(recipe_id: recipe.id) end end
#Favoriteモデル class Favorite < ApplicationRecord belongs_to :user belongs_to :recipe validates_uniqueness_of :recipe_id, scope: :user_id end
#レシピモデル class Recipe < ApplicationRecord belongs_to :user has_many :favorites, dependent: :destroy with_options presence: true do validates :title validates :body end end
<h1>recipe#index</h1> <p>Find me in app/views/recipe/index.html.erb</p> <% @recipes.each do |recipe| %> <%= recipe.user.name %> <%= recipe.title %> <%= recipe.body %> <% if Favorite.find_by(user_id: current_user.id, recipe_id: recipe.id) %> <%= link_to "いいねを外す", recipe_favorites_path(recipe), method: :delete %> <% else %> <%= link_to "いいね", recipe_favorites_path(recipe), method: :post %> <% end %> <%= recipe.favorites.count %> <% end %>
==============================================
補足ですが、<% if current_user.already_favorited?(recipe) %>メソッドを使用せずに、view側で<% if Favorite.find_by(user_id: current_user.id, recipe_id: recipe.id) %>としても同じ挙動になりました。
この書き方の方が個人的にしっくりくるのですが、これは正しい書き方なのでしょうか。
Favoriteモデルの中に、ログインしているユーザーのIDと、レシピIDが入っていたら「いいね」をしているとみなす。そうでなかったら「いいね」を表示させる、という認識です。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/06/29 14:18 編集
2020/07/01 05:13
2020/07/01 05:38
2020/07/01 05:51