ここ最近数学的な処理をやっていて内積が多々出てきます。
内積には求め方が2種類ありプログラムではcosを使わないほうが多くでてくると思うのですが
そもそもの内積の概念が理解できません。(外積なら法線ベクトルでるなど・・・ スカラー値があいまいすぎるです)
調べてみるとAベクトル、Bベクトルがあれば斜辺Bベクトルの影でわかると書かれている記事が多いと思うのですが、それがさっぱりでどうもぴんと来ません。
自分の語学力がないのせいですが、
もう少しわかりやすく解説していただきたいと思っております!
どこが分からないのか明確にしないと、今ネットで出回っているような内容が分かりやすさの限界になります(それらと同じような回答をするしかないため)。
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー