ラザフォードの散乱実験のソースコードを書いたが、関数に関するコンパイルエラーが出ました。
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 417
前提・実現したいこと
ラザフォードの散乱実験をテーマにプログラミングを書いています。
コンパイルしたところ、16、36行目の”{”にエラーが出ました。
プログラミングについては初心者ですが、アドバイスよろしくお願いします。
発生している問題・エラーメッセージ
Main.c:16:1: error: function definition is not allowed here
該当のソースコード
C言語
#include <stdio.h>
#include<math.h>
#define N 10
int main(void)
{
double x=-2000, b=2000,y[N]={10,100,150,200,300};
double n,h,t,vx,vy,E=5.30,ma=6.664*pow(10,-27),M;
M=2*E/ma;
vx=pow(M,0.5);
n=40000;
h=(b-x)/n;
int main()
{
for(i = 0 ; i <=n ; i++);
{
double ki,k2,k3,k4;
i+=1;
t+=h;
k1 = g(t,vy);
k2 = g(t+h*0.5,vy+k1*0.5);
k3 = g(t+h*0.5,vy+k2*0.5);
k4 = g(t+h, y+k3);
vy = vy + (k1+2.0*k2+2.0*k3+k4)/6.0;
y=vy*t:
x=vx*t;
printf("%2f %lf %lf\n",t,x,y);
return 0;
}
}
int main(void)
{
double g(double t, double vy);
int z=79,m=3.141592,e=8.854*pow(10.-12),r=sqrt(pow(x,2)+pow(y,2));
g=2*z*z*y/(4*m*e*ma*pow(r,3);
return(g)
}
}
試したこと
”{”のインデントを変えたり、指定する関数を変えたりしましたがあまり成果はなかったです。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
main関数が複数あることも問題ですが、中途半端なインデントは誤読の元です。
きれいに書く習慣をつけましょう。
インデントしていて気づきましたが、2つ目のmain関数内のfor文は自己完結しますよ。
K&R風インデント例
#include <stdio.h>
#include<math.h>
#define N 10
int main(void) {
double x=-2000, b=2000,y[N]={10,100,150,200,300};
double n,h,t,vx,vy,E=5.30,ma=6.664*pow(10,-27),M;
M=2*E/ma;
vx=pow(M,0.5);
n=40000;
h=(b-x)/n;
int main() {
for(i = 0 ; i <=n ; i++); /* ←セミコロンがついてるのでループは自己完結しますよ */
{
double ki,k2,k3,k4;
i+=1;
t+=h;
k1 = g(t,vy);
k2 = g(t+h*0.5,vy+k1*0.5);
k3 = g(t+h*0.5,vy+k2*0.5);
k4 = g(t+h, y+k3);
vy = vy + (k1+2.0*k2+2.0*k3+k4)/6.0;
y=vy*t:
x=vx*t;
printf("%2f %lf %lf\n",t,x,y);
return 0;
}
}
int main(void) {
double g(double t, double vy);
int z=79,m=3.141592,e=8.854*pow(10.-12),r=sqrt(pow(x,2)+pow(y,2));
g=2*z*z*y/(4*m*e*ma*pow(r,3);
return(g)
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
int main が3つもあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/06/18 21:09