普段からvimを使っているのですが、
デフォルトの挙動のペーストが使いづらく感じています。
何がしたいのかから言うと
「行ごとコピーした時は p(小文字) の挙動でペースト」
「行ごとでない場合は P(大文字) の挙動でペースト」
ということがしたいです。
理由としては変数名を変更しようとした時に
- 変数後の変数(fuga)を
yiw
でコピー - 変更前(hoge)の変数を
diw
で削除(diwでyankされないように設定済み) - 「.」の上にカーソルが載っている時に「p」を押すと
.fugamethod
となってしまいます。
yiw
などで行ごとでないコピーを行った時はこのパターンが多く感じているので、
自動的に「P」の挙動でペーストされてhoge.method
という風になって欲しいです。。。
逆にyy
などで行ごとコピーした場合は「P(大文字)」で
ペーストしたいシーンはあまりないように思うので
その場合は今までどおり「p(小文字)」でペーストしたいです。
良い設定をご存知の方がいましたら教えていただきたいです。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2016/02/10 13:18