Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。
Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。
GitLabは Gitoliteをブラウザから管理できるようにする Rubyアプリケーションで、 GitHubのようなサービスをクローズドな環境に独自で構築できるように 公開されたものです。
RubyMineは、Ruby/Ruby on RailsベースのWebアプリケーション開発を行うためのIDEです。コードエディタやコードアシスタンス、グラフィカルなデバッガを搭載しており、様々なバージョン管理システムに対応しています。
Q&A
解決済
3回答
2369閲覧
総合スコア10
0グッド
0クリップ
投稿2020/06/08 03:10
0
現在、チーム開発を行っていますが、gitlabのブランチ内でコンフリクトが起きているみたいです。 Rubymineの公式も見ましたが、Rubymine上からどうやってコンフリクトの対応画面まで 行けるのかがわかりません。 3分割で、コンフリクトを直すみたいな画面に行きたいのですが、Local changesでも コンフリクトになっている様子がないのでどうしたものかと思っています。
Local changes
どなたかわかる方いればアドバイスお願いいたします。。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答3件
自己解決
developを最新にして、そこからmergeボタンを押すと、コンフリクトの解消の3分割画面にいけました。 原因はdevelopの情報を取り込めていないことでした。ご協力頂いた方ありがとう御座いました。
投稿2020/06/08 05:31
RubyMine下部のタブに「Viersion Control」というものがあると思います。 そこを開くと「Merge Conflicts Resolve」とあるはずなので、そこのリンクをクリックすると
3分割で、コンフリクトを直すみたいな画面
に辿り着けると思います。
Local changesでもコンフリクトになっている様子がない
対象のブランチをマージしようとするとコンフリクトします。
bash1$ git merge origin/another-branch
bash
1$ git merge origin/another-branch
投稿2020/06/08 05:20
総合スコア2352
gitのリポジトリにpushする場合は、その前に pull して ・衝突がないか ・他の修正がlocalの修正に干渉して不具合を起こしているということはないか をみてからやるのが王道です。
pullするとlocalで衝突が起きますから、そうしたらすぐ直せるでしょう
投稿2020/06/08 04:56
総合スコア23678
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
Rubymineでのコンフリクト対応について
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。