質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

Q&A

0回答

1808閲覧

線形回帰に用いるnp.polyfit()と統計ライブラリのstatsmodelsのsm.OLS()はどのように使い分けるのでしょうか?

trami

総合スコア25

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

0グッド

1クリップ

投稿2020/06/06 07:47

説明変数xと従属変数yに対して、線形回帰を最小二乗法を用いて行うことを考えています。

Pythonには、

・np.polyfit()
・scipy.optimize.curve_fit()
・scipy.optimize.leastsq()
・statsmodels.regression.linear_models.OLS()

など複数の方法があることがわかりました。

そして
・np.polyfit()は多項式近似にしか使えない。
・scipy.optimize.curve_fit()は非線形な関数など、幅広く使えるが、polyfit()に比べると計算スピードが遅い。
・scipy.optimize.leastsq()は使い方が少し独特で、使いにくい。
・statsmodels.regression.linear_models.OLS()は線形回帰につかえ、決定係数やその他統計量もまとめて計算される。

といったところまではわかりました。

そして、多項式近似なら、polyfit()、複雑な関数の近似ならcurve_fit()を使うば良いのかと思ったのですが、pandasなどでデータの量の多い回帰を行う場合に、sm.OLS()が割とよく使われているのを目にしました。

そこで、質問です。
polyfit()とsm.OLS()はどのように使い分けるのが一般的なのでしょうか。

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問