上図のようなネットワークにおいて
SwitchA の Native VLAN が 20 、
SwitchB の Native VLAN が 10 であるとします。
PC2がPC5にパケットを送っても届かないことは理解できるのですが、
((SwitchA の Native VLAN は 20 であり、PC2 の VLAN も 20 だから、PC2が送ったパケットはSwitchAでタグ付けされず、その後、 Native VLAN が 10 である SwitchB によってPC4へ送られる。   )
PC1がPC4にパケットを送れないことが理解できません。
まず、PC1が送ったパケットがSwitchAでタグ付けされますよね?(SwitchA の Native VLAN は 20 であり、PC1 の VLAN は 10 だから。 )
すると、その後パケットは PC4 に届くのではないでしょうか?
仮にSwitchAでタグ付けされなかったとしても、SwitchB の Native VLAN が 10 なので、pc4へ送られるのでは?
現状のスイッチの設定が不明なので正確には回答できません。図示されているinterfaceの設定だけでも提示してください。
これってNative VLANのみしか設定していないんですか?TagVLANの設定してなければ当然の動作に見えますが。
各PCのIPアドレスも必要な情報です
画像を追加しました。ご回答宜しくお願いします。
Interfaceステータスではなく設定(show running-configで出てくるもの)を提示ください。
また、一部では不足するので図に登場しているものすべてです
上記ネットワークについて正しい記述はどれか(3つ選択)
1.ネイティブVLANが一致していない
2.PC-3とPC-6は通信できない
3.PC-1とPC-4は通信できる
4.PC-2とPC-5は通信できない
5.VLANホッピングの危険性がある
6.Fa0/1~Fa0/3がshutdownされているので表示されていない
正解1,4,5
これはccnaのネット教材の練習問題で、提示された図は以上で全てでした。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー



