MIPSを勉強し始めたばかりで、参考書の問題を解いています。
このような問題があります。
16ビット固定長の命令セットをもつコンピュータがある。このコンピュータには、30の命令が規定されており、汎用レジスタの数は4である。また、命令フォーマットでは、命令種別、レジスタ番号、即値を指定するフィールドが規定されており、レジスターレジスタ間の演算命令は3個(ソース2個、デスティネーション1個)、レジスター即値間の演算命令は2個(ソース1個、デスティネーション1個)のレジスタオペランドを取るとする。 レジスター即値間の演算命令において、命令種別及びレジスタオペランドの指定に用いるフィールド以外のビットをすべて即値の表現に使用できるとしたとき、この命令で扱うことができる即値の最大値として最も妥当なのはどれか。 ただし、命令種別を表すフィールドは固定幅とし、そのフィールド以外で命令種別を区別することはできないものとする。また、即値フィールドは符号なし整数として解釈されるものとする。
命令セットを、命令部分、汎用レジスタ部分、レジスタ部分、即値部分にの4つに分けて、16ビットを割りふればよいと考えました。
命令は30あるので、2^5=32の5ビット
、汎用レジスタは4あるので2^2の2ビット
割りふればよいと考えました。
しかし、その後のレジスタにどのように割りふればよいかがわかりません。
おそらく問題文の
また、命令フォーマットでは、命令種別、レジスタ番号、即値を指定するフィールドが規定されており、レジスターレジスタ間の演算命令は3個(ソース2個、デスティネーション1個)、レジスター即値間の演算命令は2個(ソース1個、デスティネーション1個)のレジスタオペランドを取るとする。
がヒントだとは思いますが、どういう意味なのかがわかりません。
よろしくお願いします。
参考書の問題なら回答が載ってるでしょう。
他人に聞くもんじゃありません
参考書の問題だけ与えられていて、参考書は手元になく、答えを持っていないので質問しています。
語弊があったなら申し訳ないです
ちょっとは自分で勉強しましょう
理解するつもりがないので、何でもかんでも他人に聞いてるように見えます
途中までの考えを示したのですが....
答え持ってないって、
もしかして、テストのカンニングかな?
授業の課題です。わからないのでお聞きしています。
MIPSもほぼ、固定長だったかと思いますが、どうなっているでしょうか?
まずは、実際のフィールドを見て考えたら、どうでしょう。
(ヒントが親切な気がしますが、、)
なるほど!とても親切にありがとうございます!
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー