質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

4回答

508閲覧

引数が何の略語なのかがよく分かりません。

taka_oct092018

総合スコア136

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

1クリップ

投稿2020/06/02 10:53

drawImage(image, sx, sy, sw, sh, dx, dy, dw, dh)

x:水平方向の成分
y:鉛直方向の成分
h:高さ
w:幅
d:デルタ

sは何を意味しているのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2020/06/02 12:11

出典を明らかにすべきです。 質問を「編集」して。それが書いてあったURLを追記してください。
guest

回答4

0

ベストアンサー

sourcedestinationですね

投稿2020/06/02 10:58

rururu3

総合スコア5545

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

taka_oct092018

2020/06/05 13:04

rururu3様 dはdestinationでしたか! ありがとうございます。
guest

0

source(=描画元の画像)の意味ですね。
CanvasRenderingContext2D.drawImage()

投稿2020/06/02 10:58

編集2020/06/02 11:00
kuuote

総合スコア705

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

0

出典

出典不明の為、Canvasと仮定して回答しています。

interface mixin CanvasDrawImage

interface mixin CanvasDrawImage { // drawing images void drawImage(CanvasImageSource image, unrestricted double dx, unrestricted double dy); void drawImage(CanvasImageSource image, unrestricted double dx, unrestricted double dy, unrestricted double dw, unrestricted double dh); void drawImage(CanvasImageSource image, unrestricted double sx, unrestricted double sy, unrestricted double sw, unrestricted double sh, unrestricted double dx, unrestricted double dy, unrestricted double dw, unrestricted double dh); };

Drawing images

イメージ説明

従って、公式にはSource ImageDestination Canvasです。

Re: taka_oct092018 さん

投稿2020/06/02 12:15

think49

総合スコア18189

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

taka_oct092018

2020/06/05 13:06

think49様 詳しい説明、ありがとうございます。
guest

0

正直、なんの略かなんて気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
変数は任意の文字列です。
名前の意味そのものよりそれぞれの役割が理解できていれば使えます。
そのためにコメントを書きますし、ドキュメントにも説明があります。
任意の引数もあることを加味すると、機能も含めて役割を認識するだけで十分かと思います。

投稿2020/06/02 10:57

編集2020/06/02 11:00
m.ts10806

総合スコア80875

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2020/06/02 11:07

あまり略しすぎるのは好まない方なのですけど、それなら機能から想像するしかないと思ってます。 自身が命名するときは気を付けますけどね
think49

2020/06/02 12:28

> 名前の意味そのものよりそれぞれの役割が理解できていれば使えます。 仕様書を読み解く時には命名規則があるので、気をつけて読みます。 名前がそのまま自分のコードに適用できるケースも多いので。 他人のコードを読む時にも流儀や命名規則がないか、確認しながら読みます。 規則性に気がつければ、読み解く時間を短縮できます。 自分がコードを書く時には過去の自分のコードを読み解く時に苦労したくないので、比較的長い名前をつけます。 source, destinationなら、src, destですかね…。 1文字は基本避けます。
m.ts10806

2020/06/02 12:38

言語にもよりますがものすごく略しすぎてるドキュメントってありますよね。今回が最たる例かなと。 コードにする場合も○○Docのような形式で説明付けるのは大事だと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問