C言語 スタック core dump
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 457
#include <stdio.h>
#define MAX 10
/*--- int 型スタックを実現する構造体 ---*/
typedef struct {
int max; /* スタックの容量 */
int ptr; /* スタックポインタ */
int stk[MAX]; /* スタック本体*/
} PhysCheckStack;
typedef struct{
double vision; /* 視力 */
int height; /* 身長 */
} Body ;
/*--- 身体検査データ型 ---*/
typedef struct{
Body body; /* 身体データ型 ---*/
char name[20]; /* 氏名 */
} PhysCheck ;
/*--- スタックの初期化 ---*/
int Initialize(PhysCheckStack *s, int max){
s->ptr = 0;
s->max = max;
return 0;
}
/*--- スタックにデータをプッシュ ---*/
int Push(PhysCheckStack *s, char x){
if (s->ptr >= s->max) return -1; /* スタック満杯 */
s->stk[s->ptr] = x;
s->ptr++;
return 0;
}
// /*--- スタックからデータをポップ ---*/
// int Pop(PhysCheckStack *s, int *x){
// if (s->ptr <= 0) return -1; /* スタックは空 */
// s->ptr--;
// *x = s->stk[s->ptr];
// return (0);
// }
// /*--- スタックからデータをピーク ---*/
// int Peek(PhysCheckStack *s, int *x){
// if (s->ptr <= 0) return -1;
// *x = s->stk[s->ptr - 1];
// return 0;
// }
/*--- スタックの容量 ---*/
int Capacity(const PhysCheckStack *s){
return s->max;
}
// /*--- スタックに積まれているデータ数 ---*/
int Size(const PhysCheckStack *s){
return s->ptr;
}
/*--- スタックの全データの表示 ---*/
void Print(const PhysCheckStack *s){
int i;
for(i = 0; i < s->ptr; i++)
printf("'%s' ", s->stk[i]);
putchar('\n');
}
int main(void){
PhysCheckStack s;
Initialize(&s, MAX);
while (1) {
int menu;
char y, x;
printf("現在のデータ数:%d/%d\n",Size(&s), Capacity(&s));
printf("(1) プッシュ (2) ポップ (3) ピーク (4) 表示 (0) 終了:");
scanf("%d", &menu);
if (menu == 0) break;
switch (menu) {
case 1: /* プッシュ */
printf("データ:");
scanf("%s", &y);
if (Push(&s, y) == -1)
puts("\a エラー:プッシュに失敗しました。");
break;
// case 2: /* ポップ */
// if (Pop(&s, &x) == -1)
// puts("\a エラー:ポップに失敗しました。");
// else
// printf("ポップしたデータは%d です。\n", x);
// break;
// case 3: /* ピーク */
// if (Peek(&s, &x) == -1)
// puts("\a エラー:ピークに失敗しました。");
// else
// printf("ピークしたデータは%d です。\n", x);
// break;
case 4: /* 表示 */
Print(&s);
break;
}
}
return 0;
}
デバッグを行ったところ、 Initialize(&s, MAX);でreturn 0を返した後、printf("現在のデータ数:%d/%d\n",Size(&s), Capacity(&s));を表示するときに、stk = {4196445, 0, -5136, 32767, 0, 0, 4196368, 0, 4195648, 0}という値が代入されています。
なぜこのような値が代入されたのか知りたいです。
よろしくお願いします
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
stk = {4196445, 0, -5136, 32767, 0, 0, 4196368, 0, 4195648, 0}という値が代入されています。
C言語では自動変数は明示的に初期化しない限り不定値です。
代入されてるのではなく、Initialize(&s, MAX);
でstk[0]
~stk[MAX-1]
を初期化していないため不定値が入っているだけです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
宣言しただけで値を設定していないローカル変数(のメンバー配列)なので、中身に何が入っているかはそのときのメモリ次第です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
y_waiwai
2020/06/01 14:25
このままではコードが読みづらいので、質問を編集し、<code>ボタンを押し、出てくる’’’の枠の中にコードを貼り付けてください