Q&A
解決済
2回答
1938閲覧
総合スコア68
PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。
0グッド
0クリップ
投稿2020/05/27 04:32
0
PostgreSQL(Linuxの9.5)に突然接続できなくなってしまいました。 不審に思いインスタンスの再起動をしたところ、
pg_ctl: PIDファイル"/data/pgdata1/postmaster.pid"がありません サーバが動作していますか?
とのメッセージが表示されて、停止も起動もできなくなってしまいました。
こんな事があるのでしょうか? データは問題ないものなのでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答2件
ベストアンサー
pidファイルは処理中に作成され、処理後に消されるものです。 通常であれば、残っていると処理中の認識で起動されない事になります。
ファイルが無いのではなく、存在しているのではないですか?
きっちり停止させてから、ファイルが残っていれば削除して再起動してみてください。
Postgresの.pidファイルって何?
投稿2020/05/27 05:33
総合スコア25430
pg_ctl: PIDファイル"/data/pgdata1/postmaster.pid"がありません
間違えて上記のファイルを削除していませんか? ファイルが存在しているか確認しましたか?
投稿2020/05/27 05:08
総合スコア16419
回答へのコメント
2020/05/27 05:16
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
PostgreSQLが突然起動しなくなりました。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。