Rails4でActiveRecordを利用して以下のようにデータ取得をしています。
result=TestTable.select("date,dataA,dataB").order("date desc").offset(1).limit(20)
この取得結果の内dataAが最大もしくは最小の値が格納されている行(date,dataA,dataBのすべて)を取得したいです。
(offset,limitを利用して直近20行分のレコードの内の最大値,最小値を検索したいです。)
maximumなどが使えるかと思ったのですが、それですとdataAの最大値のみが取得されるだけなので要件を満たせません。
何か良い方法ないでしょうか?
よろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
回答2件
3
ベストアンサー
良い方法か分かりませんが、分けて考えて発行してはどうでしょうか。
#時間でソートした20件目を取得する。
RUby
1dateK=TestTable.select("date").order("date desc").offset(1).limit(20).last.date
#20件目以降でdateAでソートして最大と最小を取る。ような感じ例。
Ruby
1#最大 2max=TestTable.select("*").where(["date > ?",dateK]).order("dataA desc").first 3#最小 4min=TestTable.select("*").where(["date > ?",dateK]).order("dataA desc").last
投稿2016/02/03 12:21
総合スコア691
1
最大値をえたら、その値で where すればよいのでは?
$ rails c [1] pry(main)> Client.maximum(:orders_count) (0.2ms) SELECT MAX("clients"."orders_count") FROM "clients" => 3 [2] pry(main)> Client.where(orders_count: Client.maximum(:orders_count)) (0.3ms) SELECT MAX("clients"."orders_count") FROM "clients" Client Load (0.3ms) SELECT "clients".* FROM "clients" WHERE "clients"."orders_count" = ? [["orders_count", 3]] +----+------------+-----------+--------+--------------+--------------------+--------------------+ | id | first_name | last_name | locked | orders_count | created_at | updated_at | +----+------------+-----------+--------+--------------+--------------------+--------------------+ | 1 | Ryan | Rachid | false | 3 | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 2 | Lifo | Rachid | true | 3 | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 7 | 安倍 | 次郎 | true | 3 | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | +----+------------+-----------+--------+--------------+--------------------+--------------------+ 3 rows in set [3] pry(main)> Client.all Client Load (0.3ms) SELECT "clients".* FROM "clients" +----+------------+-----------+--------+--------------+--------------------+--------------------+ | id | first_name | last_name | locked | orders_count | created_at | updated_at | +----+------------+-----------+--------+--------------+--------------------+--------------------+ | 1 | Ryan | Rachid | false | 3 | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 2 | Lifo | Rachid | true | 3 | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 3 | Sara | Rachid | false | 2 | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 4 | Fifo | Smith | false | | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 5 | Filo | Smith | true | 2 | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 6 | 安倍 | 太郎 | true | 1 | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 7 | 安倍 | 次郎 | true | 3 | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 8 | ussel | Smith | false | | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 9 | Andy | Smith | false | | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 10 | AndyX | | true | | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 11 | AndyY | | true | | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | | 12 | Nick | | false | | 2015-12-27 02:2... | 2015-12-27 02:2... | +----+------------+-----------+--------+--------------+--------------------+--------------------+ 12 rows in set [4] pry(main)>
参考情報:
- Active Record クエリインターフェイス http://railsguides.jp/active_record_querying.html
...
20.4 最大値
テーブルに含まれるフィールドの最大値を得るには、そのテーブルを持つクラスに対してmaximumメソッドを呼び出します。このメソッド呼び出しは以下のようなものになります。
Client.maximum("age")
...
追記: 2016-02-04
created_at で desc でsort して、limit をとったら、ruby 側で目的とする項目でソートするのは如何でしょう。
Frame number: 0/20 [1] pry(main)> xx = Client.order("created_at desc").limit(6) Client Load (130.5ms) SELECT "clients".* FROM "clients" ORDER BY created_at desc LIMIT 6 +----+------------+-----------+--------+--------------+-----------------+-----------------+ | id | first_name | last_name | locked | orders_count | created_at | updated_at | +----+------------+-----------+--------+--------------+-----------------+-----------------+ | 12 | Nick | | false | | 2015-12-27 0... | 2015-12-27 0... | | 11 | AndyY | | true | | 2015-12-27 0... | 2015-12-27 0... | | 10 | AndyX | | true | | 2015-12-27 0... | 2015-12-27 0... | | 9 | Andy | Smith | false | | 2015-12-27 0... | 2015-12-27 0... | | 8 | ussel | Smith | false | | 2015-12-27 0... | 2015-12-27 0... | | 7 | 安倍 | 次郎 | true | 3 | 2015-12-27 0... | 2015-12-27 0... | +----+------------+-----------+--------+--------------+-----------------+-----------------+ 6 rows in set [2] pry(main)> xx.to_a.sort{|a,b| a.orders_count.to_i <=> b.orders_count.to_i}.reverse[0] +----+------------+-----------+--------+--------------+-----------------+-----------------+ | id | first_name | last_name | locked | orders_count | created_at | updated_at | +----+------------+-----------+--------+--------------+-----------------+-----------------+ | 7 | 安倍 | 次郎 | true | 3 | 2015-12-27 0... | 2015-12-27 0... | +----+------------+-----------+--------+--------------+-----------------+-----------------+ 1 row in set [3] pry(main)>
投稿2016/02/02 21:14
編集2016/02/04 10:12総合スコア22310
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
回答へのコメント
関連した質問
Q&A
解決済
URLがないリンクを消したい
回答1
クリップ0
更新
2023/03/29
Q&A
解決済
MediaWikiのインストールで詰まってしまいました。database schema updater ?
回答1
クリップ0
更新
2023/03/28
Q&A
解決済
java.lang.NumberFormatException:エラーの解決方法が知りたいです.
回答1
クリップ0
更新
2023/03/31
Q&A
解決済
GASのfor文で繰り返すと1回目で時間フォーマットが合わないとエラーになる
回答2
クリップ0
更新
2023/03/28
Q&A
解決済
大量にある検査記録エクセルからロットナンバーと検査数値を抽出し、1つのエクセルにまとめたい
回答2
クリップ1
更新
2023/03/16
Q&A
解決済
gas 埋め込みスクリプトをscriptタグに移動させたい
回答1
クリップ1
更新
2023/03/26
Q&A
受付中
php Undefined array key エラー等の解決方法を教えてください。
回答2
クリップ0
更新
2023/03/27
Q&A
受付中
Sring型の2つの日付の間の全部の日にちを表示させる方法について
回答2
クリップ0
更新
2023/03/31
同じタグがついた質問を見る
Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。
Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。
Active Recordは、一つのオブジェクトに対しドメインのロジックとストレージの抽象性を結合するデザインパターンです。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2016/02/06 04:02