質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Anaconda

Anacondaは、Python本体とPythonで利用されるライブラリを一括でインストールできるパッケージです。環境構築が容易になるため、Python開発者間ではよく利用されており、商用目的としても利用できます。

Q&A

解決済

1回答

1111閲覧

anaconda・minicondaの環境移行について

gardsb

総合スコア15

Anaconda

Anacondaは、Python本体とPythonで利用されるライブラリを一括でインストールできるパッケージです。環境構築が容易になるため、Python開発者間ではよく利用されており、商用目的としても利用できます。

0グッド

0クリップ

投稿2024/02/14 02:40

実現したいこと

base環境と仮想環境を両方移行したい

発生している問題・分からないこと

PCを買い替えたため、古いPCのminicondaの環境を新しいPCへ移行する作業をしています。
そこで、YAMLファイルを使用し、既存の環境をエクスポートしました。
エクスポートしたファイル
-base.yml (base環境)
-experience.yml(仮想環境)
新しいPCでminicondaをインストールして、anaconda promptで
base.ymlをインポート使用したのですが、
CondaValueError: prefix already exists: C:~ とエラーがでてインポートできません。
experience.ymlは問題なくインポートできました。
このことから、おそらく、baseファイルのインポートについてはなにか別のコマンドが必要なのでは
ないかと予測しています。

該当のソースコード

エクスポートに使用したコマンド(env_nameは環境名) conda env export -n [env_name] > env_name.yml インポートに使用したコマンド conda env create -f env_name.yml

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

仮想環境の移行については記載がありましたが、
base環境について、触れている記事が見当たりませんでした。

補足

OS:windows10

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

base 環境は anaconda をインストールしたときの最初からある環境のことなので、再度 create することはできません。
既存の環境の update になるので

conda env update --file base.yml --prune

でできないでしょうか。(--prune は yml にないものが入っていた場合に削除するオプションです)

投稿2024/02/14 04:38

bsdfan

総合スコア4899

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gardsb

2024/02/19 04:01

ライブラリの反映はうまくいきました。 jupyter labの一部設定などは反映されていませんでした。 そのため、ライブラリを反映する場合は連携頂いたコマンドを使用し、 それ以外の設定はその都度行った方が良さそうでした。 情報提供ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問