Q&A
解決済
3回答
1746閲覧
総合スコア49
Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。
1グッド
1クリップ
投稿2016/01/28 08:33
1
最近プログラミングを勉強し始めたものです。
最初の言語としてjavaを選び、簡単な初心者用の本をやり終えてインプットはある程度完了したのですが、何かを自分で作ったりして本格的な開発の知識をつけていきたいなと考えています。
そこで初心者におすすめの創作課題や練習問題など、何かございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答3件
0
ベストアンサー
目標がないプログラミングは退屈なので、まずは自分自身が興味があることがらが大事です。
まずは、ゲームでもWebサービスでもグラフィックでもなんでもいいのでやってみたいことを探してみることから始めればよいと思います。でも、技術は一つずつ手に入れる必要があるので、のんびり構えたり、レベルを適切に落とすことも大事です。
ただし、プログラム書いていれば幸せだってかたであれば、プロジェクトオイラーやCode IQなどのサービス、競技プログラミングに参加するのもいいと思います。
投稿2016/01/28 15:21
総合スコア2884
javaの入門書はひと通り終えたということでしたら、その最中に疑問に思ったことや 有ったら便利と思ったツールやユーティリティはありませんか? それをご自身で作ったらどうでしょう?
例えば、JPEGやPNGファイルを読んでその情報を表示する。 java のソースを読んでpublicなシンボルの相互参照リストを作る もう少し簡単なのなら、DOSのdirとかUNIXのlsのようなフォルダ内のファイル一覧を表示するものとか、 ファイルの内容を16進でダンプする(最近、こういうの流行らない?)はどうでしょう?
投稿2016/01/29 01:46
総合スコア711
Java単体ではなかなか使う事はないので、 Java+サーバーサイド Java+Android Java+JavaFX などの興味がある方向にプラスαの勉強してみるといいと思います。
投稿2016/01/28 09:17
総合スコア18157
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
javaの練習方法について
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。