質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

735閲覧

変数が何を表しているのか分かりません。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/04/23 12:21

① class PostsController < ApplicationController def show @post = Post.find_by(id: params[:id]) @user = @post.user end ② class User < ApplicationRecord validates :name, {presence: true} validates :email, {presence: true, uniqueness: true} def posts return Post.where(user_id: self.id) ③ <div class="main user-show"> <div class="container"> <div class="user"> <img src="<%= "/user_images/#{@user.image_name}" %>"> <h2><%= @user.name %></h2> <p><%= @user.email %></p> <% if @user.id == @current_user.id %> <%= link_to("編集", "/users/#{@user.id}/edit") %> <% end %> </div> <% @user.posts.each do|post|%> <img src="<%= "/user_images/#{post.user.image_name}" %>"> <%=link_to(post.user.name,"/users/#{post.user.id}")%> <%=link_to(post.content,"/posts/#{post.id}")%> <% end %> </div> </div>

これらのコードの繋がりが分かりません。

@post = Post.find_by(id: params[:id])
@user = @post.user


def posts
return Post.where(user_id: self.id)


<% @user.posts.each do|post|%>

①の@user = @post.user

②のPost.where(user_id: self.id)

③の@user.posts
以上がそれぞれを何を表しているのか教えていただけませんでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

このコードではユーザーとポストの2つのテーブルが作られており、ユーザーとポストが紐付けられた形で保存されています
ツイッターなどのアプリで一つ一つのポストがどのユーザーによって投稿されたかわかるのと同じ状態です

以下、ユーザーA, B
AによるポストA1, A2
BによるポストB1, B2
があるとして説明します


@post = Post.find_by(params[:id])
はポストのidがparams[:id]と一致しているポストを指します
paramsというのはリクエストによって送られるパラメータを表していて、
http://...?id=1のようにurlを渡すとparams[:id]には1が入ります
ここでは@postにA1が入ったとします

@user = @post.user
はpostに紐あ付いたユーザーつまりこの場合ではAを指します
ポストにはuser_idというカラムが設定されていて、このuser_idと同じidを持つユーザーを返しています

def posts return Post.where(user_id: self.id) end

はユーザーテーブル内での巻数の定義です
A.postsなどとするとAが投稿したポストをすべて取ってきます(この場合はA1, A2が返ってくる)
※whereは条件に合うものをすべて取ってきます。この場合はuser_idが呼び出し元のユーザーのidと同じポストをすべて取ってきます


@user.posts
@userは①の@user、postsは②のpostsです
したがって①、②の内容を組み合わせると
送られてきたidを持つユーザーの投稿すべて
となります(params[:id]にAのidが指定されていたらA1, A2)

投稿2020/04/23 13:43

muranokami

総合スコア33

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/04/23 16:42

@postにA1が入るということを理解できていませんでした。大変分かりやすく助かりました。ご回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問