質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

3回答

1115閲覧

JavaScriptでのString型からDate型へ

takahashi-one

総合スコア120

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

1クリップ

投稿2020/04/15 14:44

0

1

date
2000-01-01

上記のようなファイルがあるとします。
これを読み込んで配列に入れると
date: "2000-01-01"
のように日付が文字列になります。
この文字列を日付型にしたいと思い
new Data(date)とすると
date: Sat Jan 01 2000 09:00:00 GMT+0900 (日本標準時)
となってしまいます。

下記のように 2000-01-01 のまま日付型として配列に入れたいのですがどうしたらいいでしょうか?

date: 2000-01-01

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2020/04/15 14:50

調べたこと試したことを記載してください。 「フォーマット」「整形」など一般的なキーワードを使えば調べはつくはずです。
takahashi-one

2020/04/15 15:02

調べたこと、試したことは質問内に掲載しています。
m.ts10806

2020/04/15 21:15

new Dateでの出力内容はこちらからすると「起きた現象」です。 そこから解決可能なヒントも含めて2行目を書いています。 「起きた現象からもう1歩踏み込むこと」でないと「調べた・試した」とは言えないのではないでしょうか。
guest

回答3

0

まずJavaScriptに日付型は存在しません。
JavaScript のデータ型とデータ構造 - JavaScript | MDN

Dateオブジェクトは内部に時間の表現を持っており、表示すると質問のように表示されるだけになります。もし年月日だけを保持したいならば新たに自分でクラスを作ることができます。
クラス - JavaScript | MDN
実装してみるのも面白いかもしれませんが、Dateオブジェクトをそのまま使うのが無難かと思われます。

投稿2020/04/15 15:05

A_kirisaki

総合スコア2853

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi_takatsuk

2020/04/15 15:08

> まずJavaScriptに日付型は存在しません。 (そういやそうだ、とこっそり自分の回答直したことは黙っておこう)
guest

0

npmを使っているならmoment.js, days.jsを使ってみるのもありです。

投稿2020/04/15 16:04

Nippun

総合スコア1147

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi_takatsuk

2020/04/15 23:35 編集

moment.jsもdays.jsも、npmじゃなくても使用できますよ! JSの日付処理は、ライブラリ推奨ですね。
Nippun

2020/04/16 12:57

そうなんですね!
guest

0

ベストアンサー

JavaScriptにおいては、その形式が、日付を扱う形式、になります。

Date - JavaScript | MDN

そのDateというオブジェクトは様々な日付取得系のメソッドを使用できますので、
それらを利用して、自分が実装したい文字列や数値を取得します。

javascript

1// date = '2000-01-01'とする 2const dateObj = new Data(date); 3 4const year = dateObj.getFullYear(); // 2000という数値を得られる 5const month = dateObj.getMonth(); // 1月を0とした数値が得られる。今回は0 6const dateNum = dateObj.getDate(); // 1という数値を得られる 7// 他にもいろいろある

なので、今回は、配列には、その'200-01-01'という文字列をそのまま入れておき、
日付として何か処理したいときに、改めて、new Date(配列の該当要素);とすればいいのではないでしょうか?
もしくは、配列に入れとくのはタイムスタンプにしとくとか。
日付として扱うなら、'2000-01-01'という形式よりは、タイムスタンプの方が他言語にも転用しやすくなるかと思います。

投稿2020/04/15 15:01

編集2020/04/15 15:07
miyabi_takatsuk

総合スコア9572

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問