質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

2回答

13722閲覧

React+TypeScript+eslintのWarningを解消したいのですが、無名関数コンポーネントの返り値が分かりません。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/04/15 03:30

発生している問題

以下のようなWarningが出てしまいます。

8:3 warning Missing return type on function @typescript-eslint/explicit -function-return-type
const Btn = (props: Props) => { return ( <button onClick={props.onClickFunction} className="btn"> {props.text} </button> ); };

render()の場合、返り値はJSXオブジェクト。との事なのでobjectを指定するとこのWarningを解消することができました。しかしこの形式のコンポーネントにobjectを指定すると以下のようなエラーが発生します。

const Btn = (props: Props): object => { return ( <button onClick={props.onClickFunction} className="btn"> {props.text} </button> ); };
TS2605: JSX element type 'object' is not a constructor function for JS X elements.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

Virtual DOM (<button...> など) を返すのであれば JSX.Element ですけど、その配列を返すこともできますし、null を返す場合もあります。ので、関数コンポーネントの型は次のように書くのがお勧めです。

TypeScript

1// React.FC<P> は (props: P) => JSX.Element|その他いろいろ という型です。 2const Btn: React.FC<Props> = (props) => { ... }; 3 4// props は使わずに、各要素を分割代入するのがお勧めです。 5const Btn: React.FC<Props> = ({ x, y, z }) => { ... }; 6 7// Props が空の場合は、<Props> は省略できます。 8const Btn: React.FC = () => { ... };

えっと、Props の型はこんな感じですよね。

TypeScript

1interface Props { 2 text: string; 3 onClickFunction: (e: React.MouseEvent<HTMLButtonElement>) => void; 4};

これで行けませんか?

TypeScript

1const Btn: React.FC<Props> = ({ text, onClickFunction }) => { 2 return ( 3 <button onClick={onClickFunction} className="btn"> 4 {text} 5 </button> 6 ); 7};

投稿2020/04/15 03:50

編集2020/04/15 04:14
hoshi-takanori

総合スコア7903

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/04/15 04:04

ありがとうございます。ただ代わりに、以下のようなエラーが発生してしまいました。 10:28 error 'onClickFunction' is missing in props validation react/prop -types 11:14 error 'text' is missing in props validation react/prop -types
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/04/15 04:20 編集

ありがとうございます!!これでいけました!! ただ、なぜonClickFunctionが(e: React.MouseEvent…)になるのかが分かりません。これはどのようにして調べるのですか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/04/15 11:25 編集

もう一度コンパイルしてみると、 10:28 error 'onClickFunction' is missing in props validation react/prop -types 11:14 error 'text' is missing in props validation react/prop -types のエラーが出ました。どこか間違っているのでしょうか? ``` import * as React from "react"; interface Props { text: string; onClickFunction: (e: React.MouseEvent<HTMLButtonElement>) => void; }; const Btn: React.FC<Props> = ({ text, onClickFunction }) => { return ( <button onClick={onClickFunction} className="btn"> {text} </button> ); }; export default Btn; ``` ### 20:20追記 prop-typesを追加することで解消できる、という事は調べがついたのですが、どのようにしたら良いのかが分かりません。 以下のようにしてみた所、コンパイル時にエラーが発生しました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/04/15 11:31 編集

Btn.propTypes = { text: PropTypes.string, onClickFunction: PropTypes.func, }; ERROR in \src\components\atoms\Btn.tsx ./src/components/atoms/Btn.tsx [tsl] ERROR in フォルダ\src\components\atoms\Btn.tsx(2,8) TS1192: Module '"フォルダ\node_modules\@types\ prop-types\index"' has no default export.
guest

0

こちらを参考に、

Typescript

1const Btn = (props: Props): JSX.Element => {};

としたらWarningは消えました、

投稿2020/04/15 11:38

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/04/15 11:49

https://ginpen.com/2019/08/06/eslint-for-react-in-typescript/ こちらでReact.FCの警告を無視する方法が書いてあり、実際に無視することができました。 しかしリンク先にはそれでも良しとありますが、どのような悪影響があるのか不明
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問