dev_6702020/03/29 12:43情報ありがとうございます。 説明が足りず済みません、shift+enterでbrになるのですが同組み合わせのキーを押さなくても標準でpがbrになるような設定を知りたく。CKEditor5のconfigとかを設定するような方法があればと思ったのですが、ご存知ありますでしょうか。
m.ts108062020/03/29 12:49pとbrでは役割が明確に違います。特にpは「改行」ではないです。 おそらくJavaScript側のコアソース側の話になってきますし、ドキュメントにない仕様を入れ込むのは自己責任と思います。思い付かないわけではないですが試そうとは思いません。 仰ってる仕様を実現しようと思うと「pタグの概念をなくす」ことになるのでエディターの設計思想にもHTMLとしても合わなくなるのではないでしょうか。
dev_6702020/03/29 13:17確かに、pは段落なので文書ごとにpができるのは正しい動作とおもいます。 今回、ckeditorで書き出されるソースと、それと組み合わせるデザインが1つのpタグ内の収まっている形が望ましい状況がございまして、入力段階でなるべくオペレーションを簡略化できなかと思った次第です。
m.ts108062020/03/29 20:40どんどん後だしでてきて困ってます。 目下の質問である「pではなくbrで改行するにはどうしたらいいか」には既に答えてるわけですが、次々とこちらのコメントに追記されるので。 要件なら原則質問本文へ。 ただ、shift押すくらいであまりそこまで複雑とは思わないですけど…。 例えばExcelのようなものですよ。セル内改行をEnterだけでって言ってるようなものです。 CkEditorに限らず、多くのこの手のWYSIWYGは「1ページのコンテンツ」を作るための設計になってるはずです。 その「1ページのコンテンツ」が1つのpタグにおさまるようなデザインレイアウトがHTMLタグの役割的におかしいと思います。 少し長めに書いたので読まれてないかもしれませんが、そもそもの設計思想に反することをやろうとしているので「手法は思い付かないわけではないが自己責任」です。(それも対応したところで掛けた労力に見合う結果がでるとは思えない) それか、コアソース自分でいじるか。
AkitoshiManabe2020/03/29 21:09 編集https://ckeditor.com/docs/ckeditor5/latest/api/enter.html "This package implements the Enter and Shift+Enter key support for CKEditor 5." とあります。 ソースを追いかけられない事情もあると思いますが、その場合は [Enterprise Offer]( https://ckeditor.com ) に申し込むべき内容と思います。
dev_6702020/03/30 04:07色々コメントありがとうございました。 ckeditor4では、CKEDITOR.ENTER_BR といった値をコンフィグに設定することでpをbrにするようなモードがあったので手軽に変えられるのかなと思ったのですが、同じような設定がよくわからなかったのです。shift+enterで考えてます。ありがとうございます
dev_6702020/03/30 05:20アドバイスありがとうございます。今回は、ご回答しにくい流れにしてしまいすみませんでした。質問に対するご回答いだだくことができ助かりました。本文編集等のアドバイスもありがとうございます。以後参考にさせていただきますm(_ _)m
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/03/29 12:43
2020/03/29 12:49
2020/03/29 13:17
2020/03/29 20:40
2020/03/29 21:09 編集
2020/03/30 04:07
2020/03/30 05:11
2020/03/30 05:20