現在RubyOnRailsにて開発を行っています。
dbへデータをインサートする際にcreated_atの時間が9時間ずれる(UTCになってる)事象発生し調べたところ下記の記載をおこなてみました。
application.rbに以下を追加
config.time_zone = 'Tokyo' config.active_record.default_timezone = :local
その後,Railsを再起動しなおしたところcreated_atの時刻はJSTになったのですが、上記を追加したところRubyのソース内に記載されいてるdatetime.now がJST時刻+9時間になってしまいました。
理想としてはcreated_at, datetimeの値ともにJST時刻で表示したいと考えております。
システムのタイムゾーンはJSTになっています。
お力添えのほどよろしくお願いします。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/03/23 09:23
2020/03/23 09:26
2020/03/23 10:03
2020/03/24 00:21