質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

MAMP

Mac 上で WordPress などの動的ページのサイトが作れるように環境を構築するフリーソフト

Q&A

解決済

1回答

5417閲覧

MAMPを使いPHPファイルをWebブラウザで表示できない

panta

総合スコア13

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

MAMP

Mac 上で WordPress などの動的ページのサイトが作れるように環境を構築するフリーソフト

0グッド

0クリップ

投稿2020/03/23 04:41

編集2020/03/23 07:51

ローカル環境からPHPファイルの動作確認ができる環境を作ろうとしています。
Web検索やEラーニングなどの見本を見ながら学習中。
しかし、Webブラウザで表示させることができません。
不具合原因の確認方法、修正方法、対策について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

使用環境は下記を使用しています。
端末:MAcbookAir
仮想環境:MAMP
動作したいプログラム:PHP、HTML、CSS、MySQL
MAMPの設定:デフォルト設定
ファイル保存場所:htdocs
ファイル名: test.php で確認、login.phpで確認、login.htmlで確認

[ファイルの内容(HTMLファイル)]

HTML

1<!doctype html> 2<html> 3 <head> 4 <title>ログイン</title> 5 <meta content="utf-8"> 6 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="user.css"> 7 </head> 8 <body> 9 ログイン表示HTML 10 </body> 11</html>

[ファイルの内容(PHPファイル)]

PHP

1<!doctype html> 2 <html> 3 <head> 4 <title>ログイン</title> 5 <meta content="utf-8"> 6 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="user.css"> 7 </head> 8 <body> 9 ログイン表示HTML 10 <?php 11 echo "PHPおはようございます"; 12 ?> 13 </body> 14 </html>

[検証方法]
Web確認方法:GooglChromeの検索窓にURLを手入力して検索し表示
1)http://localhost:80/login.php 
2)http://localhost/login.php 
3)http://localhost/8888  
4)http://localhost/login.html
5)http://localhost:80/login.html 
すべての検索結果は、「Not Found」で表示されます。

[確認場所]
MAMPの右側「Apache Server」「MySQL Server」が緑色で点灯していることを確認

<回答者からの内容まとめ>
[追記]
誤り:http://localhost/8888  
正解:http://localhost:8888
ポート番号はドメインの後に:に続けて打ち込むこと。
「/」は、ディレクトリなどの階層構造を表している。

<結果>
http://localhost:8888」で検索すると、Webブラウザで表示できた。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2020/03/23 04:48

MAMPコントロールパネルで各種ポートは何になってますか?
panta

2020/03/23 04:58 編集

[各種ポート] 「Set MAMP ports to default」ボタンを押した時 ApachePort:8888 NginxPort:8888 MySQLPort:8889 「Set Web & MySQL ports to 80 & 3306」ボタンを押した時 ApachePort:80 NginxPort:80 MySQLPort:3306 「Set MAMP ports to default」ボタンを押して再表示確認 ApachePort:8888 NginxPort:8888 MySQLPort:8889 を表示した画面でOKボタンを押しました。
m.ts10806

2020/03/23 05:02 編集

あと、コードはマークダウンのcode機能を利用してご提示ください (質問は編集できるので適宜ご対応ください)
panta

2020/03/23 05:47

申し訳ありません。マークダウンのcode機能とは何ですか?
panta

2020/03/23 06:14

探し方が分からず迷っていました。 マークダウンのヘルプURLを教えていただきありがとうございます。 マークダウンとは、タイトルと文章の間のいろんな「B」「I」などのマークのことを言っていたんですね。次回からは、マークダウンを使って回答者が読みやすくなるような質問ができるようにしていきたいと思います。
m.ts10806

2020/03/23 06:27

いえですから、今この質問を読みやすくしてください。 本来、解決後の編集は慎重にすべきですが、コード部分の対応ならむしろ後学のためにしておくべきです。
panta

2020/03/23 06:33

質問内容のコードをマークダウン対応に変更しました。
m.ts10806

2020/03/23 06:36

OKです… 細かいところ言うと冒頭に言語名を入れるとなお良しです。コードハイライトなどがかかってより読みやすくなります。 ```PHP コード ``` のように。
panta

2020/03/23 06:40

「冒頭に言語名を入れる」をやって変更してみました。 指摘ありがとうございます。
m.ts10806

2020/03/23 06:46

OKです。細かいところ対応いただきありがとうございました。 これで今後も的確なアドバイスが得やすくなります
panta

2020/03/23 06:51

OKをいただけてよかったです。 おかげさまで、「的確なアドバイスがもらえるような質問のやり方」を知ることができました。 最後まで指摘ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。
m.ts10806

2020/03/23 06:55

そうですね。あとはヘルプページから「質問するときのヒント」「推奨していない質問」の2つはしっかり読んでおくと良いと思います。
m.ts10806

2020/03/23 07:11

あの。細かいところ更新してもらって痛み入るのですけど、質問の更新の仕方云々はガイドライン読めばわかりますし、本来の本件とは関係ないので、むしろあることで邪魔になると思います。 あくまで自身の頭のなかにとどめておいてください。
panta

2020/03/23 07:18

更新の内容に本来の本件とは関係ない内容は邪魔に感じるんですね。 削除しました。 「質問するときのヒント」「推奨していない質問」を読んで学習します。
m.ts10806

2020/03/23 07:24

邪魔というのはちょっときつめの表記でしたけど、要件とは関係ないですからね。 ここのコメント欄は「質問への追記修正依頼」なので、基本は指摘内容を汲んで質問本文を編集して返します。 解決後に自身が理解したことをまとめるのは良い学習姿勢と思いますので続けてください。(今時そこまでする人はなかなかいないので、成長期待してます)
panta

2020/03/23 07:38

???「指摘した内容で質問編集しておいてください」というのは、「コードをマークダウン対応に編集して読みやすい質問に変更しておいてください」ということだったのでしょうか?もしかして、<回答者からの内容まとめ>のくだりの文章は不要だったのですね。余計な場所まで変更して申し訳ありませんでした。
m.ts10806

2020/03/23 07:42

前半はそれであってます。 後半は私がコメントで「解決後に自身が理解したことをまとめるのは良い学習姿勢と思いますので続けてください。」と、むしろ姿勢を誉めてるので消す必要はないと思います。 ご自身としては「今回の質問で得たこと」をまとめたかったのですよね? 質問本文を読むだけで「解決までの顛末」が分かるので、むしろ後から読む人に優しいと思います。
panta

2020/03/23 07:53

<回答者からの内容まとめ>のくだりの文章は消さなくてもよかったんですね。戻しました。 修正ありがとうございます。
m.ts10806

2020/03/23 08:00

いえこちらこそ、紛らわしい書き方をして申し訳ない
guest

回答1

0

ベストアンサー

惜しいと思います。
(設定通りにしか動かないから本来は惜しいとかないですけど)

Apache Portの通りのはずなので、

3)http://localhost/8888  

ではなく

http://localhost:8888

ポート番号はホスト名の後に:に続けて打ちます。

投稿2020/03/23 05:01

編集2020/03/23 05:08
m.ts10806

総合スコア80875

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/03/23 05:04

ドメインっちゅーか、ホスト名、ですな。
m.ts10806

2020/03/23 05:08

ご指摘ありがとうございます。 修正しておきます
panta

2020/03/23 05:09

http://localhost:8888 で、Webブラウザに表示できました。 「/」ではなく、「:」だったんですね。 一歩前進することができました。ありがとうございます。
m.ts10806

2020/03/23 05:24

/だとディレクトリなどの階層構造になります。 ただ、80のときにできてるので、それぞれきちんと意味をおさえると良いと思います。 あと、できれば指摘した内容で質問編集しておいてください。
panta

2020/03/23 05:47

申し訳ありません。質問編集とは何ですか?
m.ts10806

2020/03/23 06:02

質問本文を編集することです。 幾つか私が指摘しています。
panta

2020/03/23 06:35

「質問本文を編集する」の内容がよく分からなかったのですが、 今までの内容を変更してみました。 もし、不備などがあれば、指摘ください。 あと、編集ボタンのヘルプについて教えていただきありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問