質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

1回答

2378閲覧

EventListenerの管理

cl_

総合スコア9

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/03/21 10:45

前提・実現したいこと

マウスを画面内でドラッグして、その方向に速度dzを加速or減速したい。

発生している問題・エラーメッセージ

エラーは出ませんでした。
問題はmouseup後もmousemoveの処理が継続されたのかdxの値、それに伴いdzの値がカーソルの素の動きに応じて変動することです。
mouse.yの値は再びmousedownするまでそのままの値でした。

該当のソースコード

html

1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4 <meta charset="utf-8" name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"/> 5 <title>My Project</title> 6</head> 7<body> 8 <div id="stage"></div> 9 <script src="js/three.min.js"></script> 10 <script src="js/main.js"></script> 11</body> 12</html>

javascript

1 const stage = document.getElementById('stage'); 2 let dz = 0; 3 const mouse = new THREE.Vector2(); 4 5 stage.addEventListener('mousedown', (e) => { 6 const rect = e.target.getBoundingClientRect(); 7 mouse.y = (e.clientY - rect.top) / height * -1 * 2 + 1; 8 9 stage.addEventListener('mousemove', element => { 10 dragging(width, height, mouse.y, element, rect); 11 }); 12 }); 13 14 stage.addEventListener('mouseup', () => { 15 stage.removeEventListener('mousemove', element => { 16 dragging(width, height, mouse.y, element, rect); 17 }); 18 }); 19 20 21 function dragging(width, height, mouseY, element, rect) { 22 console.log('mouseY: ' + mouseY); ////////// 23 const dragMouseY = (element.clientY - rect.top) / height * -1 * 2 + 1; 24 const dx = dragMouseY - mouseY; 25 console.log('dx: ' + dx); ////////// 26 dz += dx / 100; // 加速 27 console.log('dz: ' + dz); ////////// 28 }

試したこと

  • 該当コードのように /////////のついた行にmouse.yとdxとdzの値を出力
  • 下記コードの第二引数をdraggingに → 同症状
stage.removeEventListener('mousemove', element => { dragging(width, height, mouse.y, element, rect); });

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

dotinstallのローカル開発環境の構築 [macOS編]
をお手本に環境構築

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

EventListenerの管理

マウスイベントでは、伝搬された情報(event)はマウス操作に応じて常に変化します。

mousedown, mousemove, mouseup の各イベントリスナから参照できるスコープに ポインタ座標ボタン押下状態 を保持する 変数を用意しておくことで、押下した瞬間の座標を 移動中に参照したりできます。

javascript

1// ポインタの座標を保持する例 2let downPos = { x:0, y:0 }; 3 4let msMove = (event) => { 5 console.log( downPos.x, downPos.y, event.clientX, event.clientY ); 6} 7 8document.body.addEventListener("mousedown", event => { 9 downPos.x = event.clientY; 10 downPos.y = event.clientX; 11 12 document.body.addEventListener("mousemove", msMove ); // 下記参照 13}) 14 15 16document.body.addEventListener("mouseup", event => { 17 console.log( downPos.x, downPos.y, event.clientX, event.clientY ); 18 19 document.body.removeEventListener("mousemove", msMove ); // 下記参照 20})

リスナの管理としては、押下時にアタッチされ、開放時にデタッチされるイベントリスナ msMove が同一の関数オブジェクトとする必要がありますので、ポインタ座標やボタン状態と同様に、スコープの外で保持する変数を宣言しておく必要があります(この例では、関数宣言もスコープ外で行いました)。

投稿2020/03/21 13:12

編集2020/03/21 13:19
AkitoshiManabe

総合スコア5434

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

cl_

2020/03/22 07:36

同一の関数オブジェクトとは処理と登場する変数が同一ということですか。
AkitoshiManabe

2020/03/22 08:11

そんなイメージです。関数は処理内容が同じでも 関数宣言した時点で新しいメモリ領域を確保すると考えてください。removeEventListener() の第二引数で関数宣言する記述だと、アタッチされていない関数と解釈されてしまい、デタッチできません。なので、addEventListener("type", listener=(e)=>{/* omitted */} ) のように、変数にはメモリ上にある関数を覚えさせておき、デタッチする際に removeEventListener("type", listener) のように同じメモリ領域の関数を与える必要があります。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問