\r\n \r\n SignUp\r\n\r\n\r\n
\r\n
\r\n

ユーザー登録画面

\r\n
\r\n
\r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n\r\n \r\n \r\n \r\n \r\n\r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n \r\n
ユーザーID\r\n
\r\n \r\n
\r\n
パスワード\r\n
\r\n \r\n
\r\n
ユーザー名\r\n
\r\n \r\n
\r\n
誕生日\r\n
\r\n \r\n
\r\n
年齢\r\n
\r\n \r\n
\r\n
結婚\r\n
\r\n
\r\n \r\n
\r\n
\r\n
\r\n \r\n
\r\n
\r\n\r\n\r\n```\r\n### 実際に起こった現象\r\nローカルホストで実行して、入力をせずにユーザー登録ボタンを押すと、バリデーションが働いてメッセージを出力してくれると思っていたのですが、localhost:8888/loginに遷移するだけでした。","answerCount":1,"upvoteCount":0,"datePublished":"2020-03-15T09:36:39.777Z","dateModified":"2020-03-15T09:36:39.777Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"`@NotBlank` を `@field:NotBlank` に修正してみてください。\r\nKotlinの data class は Java でいう field と getter をまとめて宣言しているため、 `@NotBlank` のターゲットが field なのか、 getter なのかを指定してあげる必要があるそうです。\r\n\r\n参考:[https://qiita.com/rinp/items/e1713e568a4eb79391e5](https://qiita.com/rinp/items/e1713e568a4eb79391e5)\r\n\r\nただ、現状のソースを見る限りだと、\r\n\r\n```kotlin\r\nif(bindingResult.hasErrors()){\r\n return getSignUp(form, model)\r\n}\r\n```\r\n\r\nとなっているため、エラー時は `getSignUp` の戻り値を出力するだけになりそうですが…\r\n簡単にエラーを通っているかどうかを確認したいだけなら、エラー用のHTML(例:error.html)を用意してあげて、そのHTMLを読み込む(`return \"error\"`)ようにすれば良いかと思います。\r\n\r\nもう少し実践的なエラー出力をしたいなら、このあたりは参考になりそうです。\r\n(試していないので動かなかったらすみません)\r\n[https://qiita.com/ozaki25/items/c4ea7af5a93909826478](https://qiita.com/ozaki25/items/c4ea7af5a93909826478)","dateModified":"2020-03-19T07:23:42.030Z","datePublished":"2020-03-19T07:20:35.270Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/247269#reply-359219"},"suggestedAnswer":[],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3","name":"バリデーションに関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/247269","name":"SpringBoot Kotlin バリデーションが効かない"}}]}}}
質問するログイン新規登録

Q&A

解決済

1回答

2610閲覧

SpringBoot Kotlin バリデーションが効かない

isisisimylife

総合スコア42

バリデーション

Validationとは特定の入力データが、求められた条件に当てまっているかをチェックするために使われます。

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

Thymeleaf

Thymeleaf(タイムリーフ)とは、Java用のテンプレートエンジンで、特定のフレームワークに依存せず使用することが可能です。

Spring Boot

Spring Bootは、Javaのフレームワークの一つ。Springプロジェクトが提供する様々なフレームワークを統合した、アプリケーションを高速で開発するために設計されたフレームワークです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/03/15 09:36

0

0

実現したいこと

CRUDアプリをKotlinとSpringBootで実装しています。
バリデーションを実装したいのですが、該当するクラスのプロパティに注釈を付けているのですが機能しません。

SignupForm.kt

kotlin

1package com.example.simpleLoginApp.login.model 2 3import org.hibernate.validator.constraints.Length 4import org.springframework.format.annotation.DateTimeFormat 5import java.util.* 6import javax.validation.constraints.* 7 8data class SignupForm( 9 @NotBlank 10 @Email 11 val userId: String?, 12 @NotBlank 13 @Length(min= 4, max = 100) 14 @Pattern(regexp = "^[a-zA-Z0-9]+$") 15 val password: String?, 16 @NotBlank 17 val userName: String?, 18 @NotNull 19 @DateTimeFormat(pattern = "yyyy/MM/dd") 20 val birthday: Date?, 21 @Min(20) 22 @Max(100) 23 val age: Int?, 24 @AssertFalse 25 val marriage: Boolean? 26 ) 27

SignupController.kt

kotlin

1package com.example.simpleLoginApp.login.controller 2 3import com.example.simpleLoginApp.login.model.SignupForm 4import org.springframework.stereotype.Controller 5import org.springframework.ui.Model 6import org.springframework.validation.BindingResult 7import org.springframework.validation.annotation.Validated 8import org.springframework.web.bind.annotation.GetMapping 9import org.springframework.web.bind.annotation.ModelAttribute 10import org.springframework.web.bind.annotation.PostMapping 11 12@Controller 13class SignupController { 14 15 private fun initRadioMarriage():Map<String, String> { 16      〜略〜 17 } 18 19 @GetMapping("/signup") 20 fun getSignUp(@ModelAttribute("signupForm") form: SignupForm, model: Model): String { 21   〜略〜 22 } 23 24 @PostMapping("/signup") 25 fun postSignUp(@ModelAttribute @Validated form: SignupForm, bindingResult: BindingResult, model: Model): String { 26 27 if(bindingResult.hasErrors()){ 28 return getSignUp(form, model) 29 } 30 //リダイレクト 31 return "redirect:/login" 32 } 33 34}

html

1<!DOCTYPE html> 2<html xmlns:th="http:www.thymeleaf.org"> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"/> 5 <link th:href="@{/webjars/bootstrap/3.3.7-1/css/bootstrap.min.css}" rel="stylesheet"> 6 <script th:src="@{/webjars/jquery/1.11.1/jquery.min.js}"></script> 7 <script th:src="@{/webjars/bootstrap/3.3.7-1/js/bootstrap.min.js}"></script> 8 <title>SignUp</title> 9</head> 10<body> 11 <div class="col-sm-5"> 12 <div class="page-header"> 13 <h1>ユーザー登録画面</h1> 14 </div> 15 <form method="post" action="/signup" th:object="${signupForm}"> 16 <table class="table table-bordered table-hover"> 17 <tr> 18 <th class="active col-sm-3">ユーザーID</th> 19 <td> 20 <div class="form-group"> 21 <input type="text" class="form-control" th:field="*{userId}"/> 22 </div> 23 </td> 24 </tr> 25 26 <tr> 27 <th class="active">パスワード</th> 28 <td> 29 <div class="form-group"> 30 <input type="text" class="form-control" th:field="*{password}"> 31 </div> 32 </td> 33 </tr> 34 35 <tr> 36 <th class="active">ユーザー名</th> 37 <td> 38 <div class="form-group"> 39 <input type="text" class="form-control" th:field="*{userName}"> 40 </div> 41 </td> 42 </tr> 43 <tr> 44 <th class="active">誕生日</th> 45 <td> 46 <div class="form-group"> 47 <input type="text" class="form-control" 48 placeholder="yyyy/MM/dd" 49 th:field="*{birthday}"> 50 </div> 51 </td> 52 </tr> 53 <tr> 54 <th class="active">年齢</th> 55 <td> 56 <div class="form-group"> 57 <input type="text" class="form-control" th:field="*{age}"> 58 </div> 59 </td> 60 </tr> 61 <tr> 62 <th class="active">結婚</th> 63 <td> 64 <div class="form-group"> 65 <div th:each="item:${radioMarriage}"> 66 <input type="radio" name="radioMarriage" 67 th:text="${item.key}" 68 th:value="${item.value}" 69 th:field="*{marriage}"> 70 </div> 71 </div> 72 </td> 73 </tr> 74 </table> 75 <button class="btn btn-primary" type="submit"> 76 ユーザー登録 77 </button> 78 </form> 79 </div> 80</body> 81</html>

実際に起こった現象

ローカルホストで実行して、入力をせずにユーザー登録ボタンを押すと、バリデーションが働いてメッセージを出力してくれると思っていたのですが、localhost:8888/loginに遷移するだけでした。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

@NotBlank@field:NotBlank に修正してみてください。
Kotlinの data class は Java でいう field と getter をまとめて宣言しているため、 @NotBlank のターゲットが field なのか、 getter なのかを指定してあげる必要があるそうです。

参考:https://qiita.com/rinp/items/e1713e568a4eb79391e5

ただ、現状のソースを見る限りだと、

kotlin

1if(bindingResult.hasErrors()){ 2 return getSignUp(form, model) 3}

となっているため、エラー時は getSignUp の戻り値を出力するだけになりそうですが…
簡単にエラーを通っているかどうかを確認したいだけなら、エラー用のHTML(例:error.html)を用意してあげて、そのHTMLを読み込む(return "error")ようにすれば良いかと思います。

もう少し実践的なエラー出力をしたいなら、このあたりは参考になりそうです。
(試していないので動かなかったらすみません)
https://qiita.com/ozaki25/items/c4ea7af5a93909826478

投稿2020/03/19 07:20

編集2020/03/19 07:23
m-coder

総合スコア64

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

isisisimylife

2020/03/29 14:52

遅れてしまいすみませんでした。 @NotBlankを@field:NotBlankに変更したら動作確認できました
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問