\r\n\r\n\r\n\r\n
Stop at 00:05
\r\n
START
\r\n\r\n\r\n\r\n###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)\r\n\r\nOS :Mac Yosemite 10.10.5\r\nブラウザ:chrome最新ver\r\nエディタ:Brackets","answerCount":4,"upvoteCount":3,"datePublished":"2016-01-15T05:42:36.931Z","dateModified":"2024-10-30T11:54:56.000Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"HTMLは上から順番に解釈されていきます。javascriptが解釈されて実行開始されたときには、bodyは解釈されておらず、したがって#btnも存在せず、`document.getElementById('btn')`には`null`が戻り、`null`には`addEventListener`メソッドが存在しないため、エラーになっています。","dateModified":"2016-01-15T06:03:54.933Z","datePublished":"2016-01-15T06:03:54.933Z","upvoteCount":9,"url":"https://teratail.com/questions/24714#reply-38926"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"### > addEventListenerが機能しない理由\nscript の実行タイミングが body 内の DOM生成よりも早かったからですね。\n\n2019 以降 なら `をbodyタグの一番下に移動させるか、\r\nonloadで処理するようにすることですね。\r\nJSの基本機能でも用意されていますし、JQueryにも用意されています。\r\nあと、ここで無名関数として書く必要は無いのでは?\r\n参考↓\r\nhttp://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/javascript/post601.html","dateModified":"2016-01-15T06:36:04.865Z","datePublished":"2016-01-15T06:36:04.865Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/24714#reply-38933","comment":[{"@type":"Comment","text":"コメントありがとうございます!\r\nご教示いただきましたどちらの方法でも解決ができました。ありがとうございます。","datePublished":"2016-01-18T01:10:43.762Z","dateModified":"2016-01-18T01:10:43.762Z"}]},{"@type":"Answer","text":"Lhankor_Mhyさんのおっしゃる通り、HTMLの読み込みとパースが終わってから、ボタンクリック時のイベントを設定しましょう。\r\nJavaScriptは内でロードする場合も考慮して、次のようにすればいいと思います。\r\n```JavaScript\r\ndocument.addEventListener(\"DOMContentLoaded\", function(){\r\n\tdocument.getElementById('btn').addEventListener('click', function(){\r\n\t\tif(!isStarted){\r\n\t\t\tisStarted = true;\r\n\t\t\tthis.innerHTML = 'STOP';\r\n\t\t}else{\r\n\t\t\tisStarted = false;\r\n\t\t\tthis.innerHTML = 'START';\r\n\t\t} \r\n\t});\r\n}, false);\r\n```","dateModified":"2016-01-15T06:34:03.154Z","datePublished":"2016-01-15T06:32:12.515Z","upvoteCount":7,"url":"https://teratail.com/questions/24714#reply-38930","comment":[{"@type":"Comment","text":"ありがとうございます!\r\n教えていただきました記述で機能しました。DomContentLoadedというのがあるのも初めて知ったので大変勉強になりました。","datePublished":"2016-01-18T01:14:05.628Z","dateModified":"2016-01-18T01:14:05.628Z"},{"@type":"Comment","text":"coba-cobaさん\r\n時間が経ってしまい、そもそもの質問をするのがお恥ずかしいのですが、\r\n if(!isStarted)の!は何故つける必要があるのでしょうか?\r\n\r\nフリーの学習サイトで学ぶ過程でこの記述だったのですが、よく考えればそもそも意味が分かっておらず。。。\r\n\r\n何卒、よろしくお願いします。","datePublished":"2016-01-18T06:10:49.652Z","dateModified":"2016-01-18T06:10:49.652Z"},{"@type":"Comment","text":"めちゃめちゃ今更ですが \"!\"で否定です\r\n!をつけることによりisStartedが0なら真、それ以外なら偽となります","datePublished":"2018-06-21T09:07:51.355Z","dateModified":"2018-06-21T09:07:51.355Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"JavaScriptに関する質問","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"JavaScript","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"}]}}}
質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

4回答

140908閲覧

【JS】addEventListenerが機能しない理由についてご教示ください

K_9301

総合スコア69

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

3グッド

6クリップ

投稿2016/01/15 05:42

3

6

プログラミング初心者です。
初歩的なミスかと思いますが原因が分からず
どこにミスがあるのかご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

==================

###前提・実現したいこと

ボタンをクリックすることで、ボタンに書いていある文字をinnerHTMLで変更したい。

###発生している問題・エラーメッセージ

クリックしても文字が変更されません。
JSコンソールでは以下のようなアラートで、addEventListenerが機能していなとのことです。

Uncaught TypeError: Cannot read property 'addEventListener' of null

###ソースコード

<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Stop at 00:05game</title>
<style> body{ background: #e0e0e0; text-align: center; font-size: 16px; font-family: Arial,sans-serif; } #result{ font-weight: bold; font-size:32px; margin: 60px auto; color:#00aaff; text-shadow: 0 1px 0 rgba(255,2555,255,0.5);} #btn{ margin:0 auto; width: 200px; padding: 10px; color:#fff; border-radius: 5px; background: #0af; box-shadow: 0 4px 0 #08c; cursor:pointer; } #btn:hover{ opacity: 0.5; } </style> <script> (function(){ 'use strict'; var isStarted = false; var result = document.getElementById('result'); var btn = document.getElementById('btn'); btn.addEventListener('click', function(){ if(!isStarted){ isStarted = true; this.innerHTML = 'STOP'; }else{ isStarted = false; this.innerHTML = 'START'; } }); })(); </script>
</head> <body> <div id = "result">Stop at 00:05</div> <div id = "btn">START</div> </body> </html>

###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)

OS :Mac Yosemite 10.10.5
ブラウザ:chrome最新ver
エディタ:Brackets

ah6BD2gZo5GnjnT, dsk, DrqYuto👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

HTMLは上から順番に解釈されていきます。javascriptが解釈されて実行開始されたときには、bodyは解釈されておらず、したがって#btnも存在せず、document.getElementById('btn')にはnullが戻り、nullにはaddEventListenerメソッドが存在しないため、エラーになっています。

投稿2016/01/15 06:03

Lhankor_Mhy

総合スコア37634

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

K_9301

2016/01/15 07:13

ご回答有り難うございます。解決できました。素早くご回答いただきましたのでベストアンサーにさせて頂きます。
kuroro1991

2019/01/04 12:40

おなじ箇所で躓いていたので参考になりました。
Lhankor_Mhy

2019/01/04 13:56

お役に立てたようで幸甚です。
guest

0

Lhankor_Mhyさんのおっしゃる通り、HTMLの読み込みとパースが終わってから、ボタンクリック時のイベントを設定しましょう。
JavaScriptは<head></head>内でロードする場合も考慮して、次のようにすればいいと思います。

JavaScript

1document.addEventListener("DOMContentLoaded", function(){ 2 document.getElementById('btn').addEventListener('click', function(){ 3 if(!isStarted){ 4 isStarted = true; 5 this.innerHTML = 'STOP'; 6 }else{ 7 isStarted = false; 8 this.innerHTML = 'START'; 9 } 10 }); 11}, false);

投稿2016/01/15 06:32

編集2016/01/15 06:34
coba-coba

総合スコア1409

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

K_9301

2016/01/18 01:14

ありがとうございます! 教えていただきました記述で機能しました。DomContentLoadedというのがあるのも初めて知ったので大変勉強になりました。
K_9301

2016/01/18 06:10

coba-cobaさん 時間が経ってしまい、そもそもの質問をするのがお恥ずかしいのですが、 if(!isStarted)の!は何故つける必要があるのでしょうか? フリーの学習サイトで学ぶ過程でこの記述だったのですが、よく考えればそもそも意味が分かっておらず。。。 何卒、よろしくお願いします。
OrangeHanzo

2018/06/21 09:07

めちゃめちゃ今更ですが "!"で否定です !をつけることによりisStartedが0なら真、それ以外なら偽となります
guest

0

解決策としては<script>~</script>をbodyタグの一番下に移動させるか、
onloadで処理するようにすることですね。
JSの基本機能でも用意されていますし、JQueryにも用意されています。
あと、ここで無名関数として書く必要は無いのでは?
参考↓
http://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/javascript/post601.html

投稿2016/01/15 06:36

Cafelike

総合スコア89

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

K_9301

2016/01/18 01:10

コメントありがとうございます! ご教示いただきましたどちらの方法でも解決ができました。ありがとうございます。
guest

0

> addEventListenerが機能しない理由

script の実行タイミングが body 内の DOM生成よりも早かったからですね。

2019 以降 なら <script><script type="module"> にするだけで解決しますね。

※ type=module は 2019 以降 すべてのブラウザで実装されている
※ type=module は 実行タイミングが DOMContentLoaded な為

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/DOMContentLoaded_event

https://caniuse.com/mdn-html_elements_script_type_module

playground
https://livecodes.io/?x=id/x9wf6xepubr

投稿2024/10/30 02:45

編集2024/10/30 02:54
juner

総合スコア754

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問