](0171b1145850c0892799f7250131b12c.png)
今画像の部分を学習しています。赤線の部分が理解できません。
/var/www/htmlのディレクトリにファイルを配置の意味を詳しく教えていただけませんか??
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/03/08 00:50
2020/03/08 00:50
2020/03/08 04:20
2020/03/08 04:38
回答3件
0
ベストアンサー
・/var/www/html の意味
ファイルへの道筋、という理解でもいいです。今回の場合は最後のhtmlもディレクトリですが。
・/var/www/html の場所
本通りに実行させているなら、PHPコンテナの中の場所を指しています。目の前のコンピュータ(ホスト側)の/var/www/htmlではありません。
しかし、手順通りであれば、自身で作成したphp-bookディレクトリと、コンテナ内の/var/www/htmlがリンクしています。(マウントしている)
なので、php-bookにindex.phpを置けばおそらく表示されますが、まずはコンテナ内に入ってファイルを作成してみよう、というのが3ページ目以降の内容です。
正直、「/var/www/html」とは何を意味していますか、という質問はDockerとかPHPとか以前のレベルのお話です。
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~hirai/text/path.html
まずはこのへんからどうぞ。
投稿2020/03/06 09:05
総合スコア2536
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/03/08 02:21
2020/03/08 04:18
2020/03/08 04:44
2020/03/08 07:22
2020/03/09 02:42
2020/03/09 02:45
2020/03/09 02:52
2020/03/09 02:58
2020/03/09 03:07
2020/03/09 03:52
2020/03/09 03:55
2020/03/09 04:39
2020/03/09 04:40
0
OSやhttpデーモンの種類によって公開ディレクトリは異なります。
ご自身の環境に読み替えてください。
投稿2020/03/06 07:19
総合スコア116724
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/03/06 07:20
2020/03/06 07:23
2020/03/06 07:24
2020/03/06 07:28
2020/03/06 07:33
2020/03/06 07:44
2020/03/06 07:48
2020/03/06 08:04
2020/03/06 08:09
2020/03/06 08:13
2020/03/06 08:37
2020/03/06 08:46
2020/03/06 08:47
2020/03/06 08:55
2020/03/06 08:56
2020/03/06 08:59
2020/03/06 09:05
2020/03/06 09:10
2020/03/06 09:11
2020/03/06 09:14
2020/03/06 09:15
2020/03/06 09:20 編集
2020/03/06 09:21
2020/03/06 09:22
2020/03/06 09:25
0
ディレクトリーとはフォルダのことです。パスという言葉をご存知ですか?●●/●●/というように/でフォルダを見つけて階層を下がっていく住所のようなものです。
Aというフォルダの中にBというフォルダがあり、その中にccc.htmlというファイルがある時のパスは「A/B/ccc.htmlになります。ですから、同様にvarというフォルダの中のwwwというフォルダを開き、その中に入れます。var/www/の中に作成した●●●.phpファイルを入れます。そのパスはvar/www/●●●.phpということになります。
投稿2020/03/08 04:00
総合スコア26
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。