androidアプリを作ろうと思っているもので、プログラミング初心者です。android studioでいきなりrender problemと出て、操作ができません。バージョンは1.5.1です。
ドットインストールを見ながら作っていくのを学ぼうと思いました。
しかし、Android Studioをインストールする。
⇩
ドットインストールと同じように設定をする(SDKなど)
⇩
「start a new android studio project」を起動する。名前を決め、blank activityを選び、始める。
⇩
studioのディバイスのところにrendering problemsが表示され、studioのディバイスが反応しない。
なぜこれが出るのでしょうか。
また、どのようにしたらこれが消えて、正常に作動しますか。
非常に困っています。google検索で対処法を探しましたが、未だに解決できていません。皆様、どうか宜しくお願いします。
---追記---
ご指摘していただいたように、まずAPIレベルを17まで下げて再度起動してみました。
手順的にはまず、
SDKマネージャーからAPIレベル17に対応しているSDKをインストールする。
↓
新しいプロジェクトを起動して、file→project stricture→app→properties,flavorsをAPI17に設定する、を行う。
↓
仮想ディバイスの右上あたりにあるAPIのレベルを17にする。
以上のことを行ってもrendering problemsは無くなりませんでした。
そこで試しにfileからAPIレベルを23に戻してみました。
すると今度はrendering problemsはでなくなりました。
しかし、ドットインストールでは左サイドバーのappのlayoutの中にあるactivity_main.xmlを用いて開発・解説を行っていくのですが、activity_main.xmlは反応しません。
代わりなのかどうかはわかりませんが、同じlayoutの中にあるcontent_main.xmlは、反応します。そしてそこで編集したことは、activity_main.xmlにも反映されます。ここではbuttomを配置しています。
ここでの質問は、
①APIレベル17でrendering problemsが出て、APIレベル23ででないのは何故でしょうか。
②activity_main.xmlが反応しない、さらにcontent_main.xmlは通常のように反応し、その結果がactivity_main.xmlに反映される。というのはandroid studioの更新によって、こういった仕様に変更されたのでしょうか。またその場合、activity_main.xmlの役割とは一体なんなのでしょうか。
どうか宜しくお願いします。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/01/12 22:33
2016/01/15 09:30