デフォルトのブラウザのfont-size
の解釈が16pxで1emという設定を利用して、
body
やhtml
タグに対してCSSで
css
1font-size: 62.5%;
と指定する手法があるかと思います。
このロジックは理解できるのですが、%を使って指定する意味がよくわかりません。
1rem=10pxにしたいのであれば、わざわざ%でおこなわずに、素直に
css
1font-size: 10px;
と書いてはだめなのでしょうか?
そもそもブラウザのデフォルトのサイズ規定が16pxになっているのは、
現時点の環境においてブラウザで見やすいサイズということで一律の数値になっているだけで、
今後デバイスや閲覧環境が変わって16px以外の数値になることを想定すると、
なおさら%指定する意味がわからなくなりました。
なぜ素直にfont-size: 10px;
で指定されることが一般的でないのか、ご教示いただけますと幸いです。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/02/28 17:45
2020/02/28 17:56