質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
JSF

JSF (JavaServer Faces)とは、JavaベースのWebアプリケーションフレームワークの一つです。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

2070閲覧

setter getterメソッドの記述場所について

Dash_003

総合スコア27

JSF

JSF (JavaServer Faces)とは、JavaベースのWebアプリケーションフレームワークの一つです。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

1クリップ

投稿2020/02/26 04:59

編集2020/02/26 06:41

各種Beanおよびそれに準ずるものを作成していると必ず出てくる
「getterとsetter」

これってクラス内のどのあたりに記述するのが良いか決まっているのでしょうか?
(インスタンス変数群の下、通常のメソッド群の下、対応するインスタンス変数の真下にそれぞれ、など)

私が携わっているプロジェクトだと特に決まりは無く、本当はまずいのでしょうが人によってインスタンス変数群の下に書いている場合とすべてのメソッド群の下に書いている場合が分かれてしまっています。
コーディング規約にもsetter,getterメソッド群の記述場所までは指定が無く、ネットで調べてもこれだ!って答えがぱっと出てくるわけでもなかったので質問をしました。

私は今現在インスタンス変数群の下に自動生成をして作成をしていますが、他人のコードを見ていたら通常のメソッド群の下に生成した方が見やすい気もします。
上だとJavadocを生成した時にもgettersetterの説明ばかりが先に来てしまいますし。

実は暗黙の了解的に決まっていたり、ルールがあったりするのでしょうか?

#追記
タイトルにJSFとありますが、JSFを使っていると特にgetter,setterメソッドと他のメソッドを同一クラス内に記述する機会が多かったので記載しました。
普通のjava、他のフレームワークもひっくるめての質問になります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

暗黙のルールのようなものは、聞いたことはないですね。

Getter / Setter の特性からメンバ変数をそのまま返すことが多いので、メンバ変数の近くに記述があった方が便利だとは思います。

記述の場所がバラバラなのはまずいと思うので、コーディング規約に含めれば良いのではないでしょうか。

投稿2020/02/26 22:40

nskydiving

総合スコア6500

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Dash_003

2020/02/28 01:03

やっぱりこれと言ってルール的なものはないですよね・・・ 同一プロジェクト内で統一されていないのは確かにやばいのでそこは聞いてみようと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問