質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

1回答

554閲覧

AtomにWebページと同じ形でPreviewを出したい。

runban

総合スコア152

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/02/24 06:57

Atomエディタのプレビュー画面に、Webページと同じ仕様でHTML.CSSを反映させたいのですが、以下の手順を試しましたが、うまく反映されません。

1、見本となるページを、chromeの右上「その他のツール」→「ページを別名で保存」でHTML・CSS・画像を保存。
※なぜかHTMLが保存されていなかったので、「検証」→「copy outerHTML」からHTMLを保存して追加しました。
2、Atomを起動し、先ほどのファイルを開く。
3、Shift+Ctl+Hでプレビューを開くが、画像や背景色などが反映されない。

また、参考にしたサイトはこちらです。
https://kimetsu.com/anime/」

見本サイトと同じように反映させるには、どういった手順を踏めばよろしいのでしょか。
ご回答お願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

なにを目的としたいのかによりますが、右クリックでダウンロードとかAtomのプレビュー機能を使うのはお勧めしません

右クリックでソースの表示をし、ページ内で読み込まれている全てのファイルをダウンロードし、ディレクトリ構造をそのまま自身のPCで再現しChrome等のブラウザから確認してください。

個人的には、サイト全体の模写なんて自己満足なのでその時点でお勧めはしませんが。

投稿2020/02/24 07:43

編集2020/02/24 07:45
kyoya0819

総合スコア10434

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問