\r\n \r\n \r\n```\r\n\r\n**しかし、埋め込めるサイトと、埋め込めないサイトがあります。**\r\n\r\n例えば、https://www.google.co.jp/は埋め込めません。\r\nブラウザ(Safari)のコンソールには\r\n> Refused to display 'https://www.google.co.jp/' in a frame because it set 'X-Frame-Options' to 'SAMEORIGIN'.\r\n\r\nと出ます。\r\n\r\nこのX-Frame-Optionsの規制がかかっているサイトを自分のサイトに表示する方法はないでしょうか?\r\n---","answerCount":2,"upvoteCount":0,"datePublished":"2016-01-10T03:27:57.979Z","dateModified":"2016-01-10T03:29:07.371Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"色々調べてみましたが、「できない」が正解だと思われます。\r\nそれができてしまうとクリックジャッキング対策になりませんので。\r\n\r\nX-Frame-Optionsは、Apacheなどのサーバー側で設定することもできるようで、サーバーが拒否しているものをクライアントでどうこうすることはできないと思われます。\r\n\r\n【補足】\r\ny_10さんが紹介されているサイトの、サーバーを介した取得は法的にグレーですね。。\r\niframe表示自体は相手先ドメインから取得するので、リンクと同等とみなせるかもしれませんが、一度Servletで取得するとなると、他人のサイトを自己取得して再配信しているわけなので、たぶんアウトだと思います。","dateModified":"2016-01-10T04:00:09.121Z","datePublished":"2016-01-10T04:00:09.121Z","upvoteCount":2,"url":"https://teratail.com/questions/24282#reply-38296"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"下記のサイトが参考になるとおもますので、ご確認ください。\r\n\r\nhttp://dotnsf.blog.jp/archives/1001288206.html","dateModified":"2016-01-10T03:31:45.042Z","datePublished":"2016-01-10T03:31:45.042Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/24282#reply-38286","comment":[{"@type":"Comment","text":"回答ありがとうございます。\r\n\r\nそちらのサイトはすでに拝見しました。\r\n\"加えて、それをどこかのサーバーに設置しておく)必要がある\"と書いてあって、サーバーを設置することができないので、他の方法を探しています。","datePublished":"2016-01-10T03:34:36.906Z","dateModified":"2016-01-10T03:34:36.906Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"HTML5に関する質問","url":"https://teratail.com/tags/HTML5"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"HTML5","url":"https://teratail.com/tags/HTML5"}]}}}
質問するログイン新規登録
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

iframe

HTMLのタグ<iframe>です。<iframe>は、ドキュメント内に""inline frame""を作るHTML要素で、同じページでセパレートしているドキュメントが表示されるようにします。

URL

URL(ユニフォームリソースロケータ)とは、インターネット上のリソース(Webページや電子メールの宛先等)を特定するための形式的な記号の並びの事を言う。

Q&A

解決済

2回答

28960閲覧

自分のサイトに他のサイトを埋め込みたい

SASAKI_APPL

総合スコア100

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

iframe

HTMLのタグ<iframe>です。<iframe>は、ドキュメント内に""inline frame""を作るHTML要素で、同じページでセパレートしているドキュメントが表示されるようにします。

URL

URL(ユニフォームリソースロケータ)とは、インターネット上のリソース(Webページや電子メールの宛先等)を特定するための形式的な記号の並びの事を言う。

0グッド

0クリップ

投稿2016/01/10 03:27

編集2016/01/10 03:29

0

0

htmlのiframeで別のサイトを埋め込みたいのです。

html

1 <html lang="ja"> 2 <head> 3 <meta charset="UTF-8"> 4 <style> 5 html,body{ 6 height:100%; 7 } 8 </style> 9 <title>SSK</title> 10 </head> 11 <body> 12 <script type="text/javascript"> 13 document.write("<iframe src='https://www.google.co.jp/' width='800' height='800' frameborder='0' marginwidth='0' marginheight='0'></iframe>"); 14 </script> 15 </body> 16 </html>

しかし、埋め込めるサイトと、埋め込めないサイトがあります。

例えば、https://www.google.co.jp/は埋め込めません。
ブラウザ(Safari)のコンソールには

Refused to display 'https://www.google.co.jp/' in a frame because it set 'X-Frame-Options' to 'SAMEORIGIN'.

と出ます。

このX-Frame-Optionsの規制がかかっているサイトを自分のサイトに表示する方法はないでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

色々調べてみましたが、「できない」が正解だと思われます。
それができてしまうとクリックジャッキング対策になりませんので。

X-Frame-Optionsは、Apacheなどのサーバー側で設定することもできるようで、サーバーが拒否しているものをクライアントでどうこうすることはできないと思われます。

【補足】
y_10さんが紹介されているサイトの、サーバーを介した取得は法的にグレーですね。。
iframe表示自体は相手先ドメインから取得するので、リンクと同等とみなせるかもしれませんが、一度Servletで取得するとなると、他人のサイトを自己取得して再配信しているわけなので、たぶんアウトだと思います。

投稿2016/01/10 04:00

thom.jp

総合スコア686

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/01/10 04:12

確かに、法的にグレーですね。 JSがかけるなら、kimono(https://www.kimonolabs.com/)を使って スクレイピングするのもいいかもしれないですね。 ただ、埋め込んで何がしたいかによって、変わってきますが‥。
SASAKI_APPL

2016/01/10 04:25

なるほど…やはり出来ないですよね… お二方とも、ご回答ありがとうございました!
guest

0

下記のサイトが参考になるとおもますので、ご確認ください。

http://dotnsf.blog.jp/archives/1001288206.html

投稿2016/01/10 03:31

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

SASAKI_APPL

2016/01/10 03:34

回答ありがとうございます。 そちらのサイトはすでに拝見しました。 "加えて、それをどこかのサーバーに設置しておく)必要がある"と書いてあって、サーバーを設置することができないので、他の方法を探しています。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問