Java
1>指定の文字列配列から、指定の文字(1文字)を含む文字列要素を省いた、文字列配列を返すメソッドを作成 2但し、メソッド内ではArrayListを利用し、forループは1つのみにすること 3コンソール出力時のメソッドに与える引数は、({"abc", "def", "xay", "g", "a"}, 'a')とする 4こういった戻り値に関して、String型の配列を返すということはわかっているのですが、実際にどういった形でString型を渡せばよいのでしょうか 5>メソッドに渡すデータになります。 6 7 8import java.util.ArrayList; 9 import java.util.List; 10 public class TatsukiJavaTest3 { 11 12 public static void main(String[] args) { 13 14 System.out.println(instance.removeNum( "abc", "def", "xay", "g", "a", 'a')); 15 16 } 17 18 private String removeNum(String str1, String str2, String str3, String str4,String str5, char ch6) { 19 20 List<String> removeNum = new ArrayList<String>(); 21 22 for(int i = 0; i < removeNum.size(); i++) { 23 24 if(removeNum.contains(ch6)) removeNum.remove(i); 25 26 return ; 27 } 28 29 30こういった戻り値に関して、String型の配列を返すということはわかっているのですが、実際にどういった形でString型を渡せばよいのでしょうか
今前提条件が書かれているところにプログラムのソースコードを書いてください。
直したとのことですけど、自分で見て、ソースコード読みやすいと思いますか?
コードは
```
の次の行から書き始めて、
最後にまた
```
があるようにしないと、プログラムが読みやすくなりません。
読みづらいので確認ですが、今このコードって、
mainメソッドの中にremoveNumメソッドが入っている形になっているのでしょうか。
読みづらくて申し訳ないです。
メソッドは別になります。
申し訳ない、じゃなくてプレビューで見て自分で変だと思わないですか。
書いた文章のうちプログラムコードの部分を選択して、<code>のボタンをクリックしてください。
メソッドは別になるとのことですが、書いてあるコードでは
public static void main(String[] args) {
の2行下に、mainの閉じカッコ(})の記述がないまま
removeNumメソッドの記述が始まってますが、コード間違ってるなら直してください。
もういっぺん書きますが、
書いた文章のうちプログラムコードの部分を全部マウスで選択して、<code>のボタンをクリックしてください。
>String型の配列を返す
>どういった形でString型を渡せばよいのでしょうか
疑問に思ってるのは配列の返し方ですか、それともメソッドに渡すデータですか。
このままだと丸投げの質問て判断しますけど。
https://teratail.com/help/question-tips#questionTips3-5-1
> 質問入力画面でソースコード部分をドラッグで選択し、入力ボックス上部のボタンを押すと適用されます。
https://teratail.com/help#about-markdown
あたりを参考に。
地の文までコードに入ってしまっている…
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー