Fatal error: Cannot redeclare var_dump()
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,455
先日予約済みの関数の宣言について、試しにテストコードを作り、動かしてみました。
その際のコードは
<?php
//private var_dump();
function var_dump($input) {
$input = empty($input) ? 'empty' : $input;
echo('It is private var_dump!! your input is '.$input);
}
var_dump('test');
です。
しかし「Fatal error: Cannot redeclare var_dump() in /var/www/html/Test/test.php on line 10」というエラーが出てしまいました。
このエラーがどうして起こっているのか、わかる方がおられましたらご指導よろしくお願いいたします。
あともう1つ、var_dump()の出力制御を行いたいのですが、やり方がいまいちわかりません。
この方法についても、分かりやすいやり方をご教示いただけたら幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
Fatal error: Cannot redeclareを翻訳すると「致命的エラー:再度宣言することができません」となります。
それを踏まえてもう一度テストコードとエラーコードを見直ししてみて下さい。
var_dump()という名前の関数は、PHPで既に用意されている関数ですが、同じ名前の関数を自分で作ろうとしているため、再度宣言することはできないよ、と言われています。
本来はこのような同じ名前の関数は混乱のもとなので使用すべきではないのですが、
もしどうしてもこの形でエラーを回避したいのであれば、PHP5.3から使用できるようになった「namespace」を使用することもできます。
namespaceを利用することで、関数同士の衝突エラーを防ぐことが可能です。
namespaceを利用したコードは
<?php
// Test/test.php
namespace Test;
function var_dump($input){
$input=empty($input)?'empty':$input;
echo('It is private var_dump!! your input is '.$input);
}
// execute as Test\var_dump();
var_dump('test');
namespaceでTestを設定することにより、functionはnamespaceの中に設定されたvar_dumpとして動作するため
It is private var_dump!! your input is test
と、しっかり動いてくれるようになります。
加えて、var_dump()の出力制限についてです。
そもそもvar_dump()には返り値がないので、出力した関数をそのまま利用できません。
ですので、いっそのこと変数に格納するのも1つの手と言えます。
【例】
<?php
function get_str_var_dump($foo) {
// 出力バッファリング開始
ob_start();
var_dump($foo);
// バッファの内容を変数へ格納
$bar = ob_get_contents();
// 出力バッファを消去してバッファリング終了
ob_end_clean();
return $bar;
}
$a = array('Hello!','See you!');
echo sprintf("\$a:[%s]\n", get_str_var_dump($a) );
?>
【結果】
$a:[array(2) {
[0]=>
string(6) "Hello!"
[1]=>
string(8) "See you!"
}
]
変数に格納することで、ある程度扱いやすくなります。投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
同じタグがついた質問を見る
関連ワード: redeclare 意味