質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Swift Playground

Swift Playgroundは、Swiftをインタラクティブに習得できるiPad向けのアプリケーション。コーディングの知識は一切必要なく、Swift Playgrounds上でプログラミングしたコードによりドローン・ロボットを自在に動かすことが可能です。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

Q&A

2回答

2200閲覧

swift 返り値の使い方 必要性

Kumt

総合スコア4

Swift Playground

Swift Playgroundは、Swiftをインタラクティブに習得できるiPad向けのアプリケーション。コーディングの知識は一切必要なく、Swift Playgrounds上でプログラミングしたコードによりドローン・ロボットを自在に動かすことが可能です。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

0グッド

0クリップ

投稿2020/02/05 11:45

swiftでの返り値の必要性と効果が全くわかりません。 
わかりやすく簡単に説明できる方お願いします。

swift

1func ねこ(nekozu: Int) -> Int { 2 3 return nekozu 4} 5 6 7func nyan(nya: Int) { 8 print(nya) 9} 10 11let n = nyan(nya:1) 12print(n) 13 14let m = ねこ(nekozu:2) 15print(m)

上記の二つは同じ処理ができるのでreturnを使う必要性が見当たりません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

上記の二つは同じ処理ができるのでreturnを使う必要性が見当たりません。

二つの関数は同じ処理ではありませんよね。

Swift

1func ねこ(nekozu: Int) -> Int { 2 3return nekozu 4}

関数ねこ()は、引数nekozuの値をそのまま返しています。

一方、

Swift

1func nyan(nya: Int) { 2 print(nya) 3}

関数nyan()は、内部で引数nyaの値を表示しています。
return文もありません。
数値の表示は関数内部ではなく、続けて入力した関数print()で処理しています。

結果だけみると同じ処理に見えますが、実は全く違った処理を行っています。
たとえば、戻り値を変数に代入せず、関数だけをよびだしたらどういう結果になると思いますか。

Swift

1nyan(nya:1) 2ねこ(nekozu:2)

こんな感じに変更して試してみると良いと思います(本来は戻り値がある関数ねこ()は、きちんと戻り値を処理しないといけないのですが、playgroundやpaiza.ioでは警告がでないようです)。


ちなみに、

Swift

1let n = nyan(nya:1) 2print(n)

この書き方だと、playgroundでは警告が出てくるはずです(paiza.ioでは出ません)。

Constant 'n' inferred to have type '()', which may be unexpected

このような警告が出てきていませんか?

ざっくり言うと、「戻り値がない関数の値を定数nに代入していますが、予想外の結果になります」という感じのニュアンスです。

出力結果も

1
()

となっていて、数字ではなくて()が表示されていると思います。

投稿2020/02/05 12:31

編集2020/02/05 12:32
TsukubaDepot

総合スコア5086

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

上記の二つは同じ処理ができるのでreturnを使う必要性が見当たりません。

はい、これはあくまで返り値のサンプルですので、無理に返り値を使わなくても同じことができます。

ただ、大きなプログラムを書いていくにあたっては、「ある値を生成して、それを出力する関数」では出力以外の目的には使えないのに対して、「ある値を返り値で返す」関数であれば、その値をさらに別の処理に投げる再利用が可能となります。

投稿2020/02/05 11:50

maisumakun

総合スコア146018

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問