作成中のアプリにscrollviewを追加したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,730
作成中のアプリにscrollviewを追加したい
現在、Xcode ver11.3、swift5、storyboardを使ってiPhoneアプリを作成しています。
作っている途中で縦スクロールの画面を実装したくなったので色々と検索して真似している
のですが、スクロールを実装することができていません。
そこで3つ質問があります。1つでもわかることがありましたら教えていただけると嬉しいです。
swiftは始めたばかりで見よう見まねなので、変な認識もあるかと思います。その点も
教えていただければと思います。
1.storyboardにすでにラベル等を配置していても、scrollviewの追加は可能でしょうか?
調べたサイトは全て、アプリ作成の最初にscrollviewを配置していました。
私が作成しているアプリにそのままscrollviewを追加すると、scrollviewが最前面にきてしまいました。
2.viewの上にscrollviewを重ねればよいのでしょうか?
新規プロジェクトを作成すると、初期storyboardではviewcontrollerの下階層にviewがいます。
このviewの下階層にscrollviewをおけばよいのでしょうか?
また、ネットではそのscrollviewの上にviewを重ねているものもありますが、この重ねているviewは
何の役割があるのでしょうか?
3.Xcode ver11.3、swift5で参考になる記事がありますか?
色々と調べているのですが、情報が古い物が多く挙動が異なることがあります。
上記のバージョンでも参考にできるサイト等ご存知だったら教えていただきたいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
1について
可能です。
後から追加されたViewは前面に表示されてしまいますが、
Document OutlineでViewの順番を入れ替えれば前面に表示されているViewと背面に表示されているViewを入れ替えることができます。
ScrollViewが背面 | ScrollViewが前面 |
---|---|
![]() |
![]() |
2について
ViewController上のViewに追加すれば大丈夫です。
また、ScrollViewは子のViewの大きさをスクロール領域として決定します。
幅をScrollViewと同じにして、高さを大きい値(例えば1000px)で固定したViewをScrollViewの上において1000px分縦にスクロールできる画面を作るような例を見たことはないでしょうか?
ScrollView単体ではスクロールできる領域は作れないので、あんな感じでViewを追加したりStackViewを追加してスクロール領域を決定した上で使用します。
3について
以前似たような質問を回答させていただいたことがあるのでもしかしたら参考になるかもしれません。
参考
Xcode11でScrollViewにContent Layout Guideというものが追加されたので、
そこに注意すればある程度古い情報でも使えると思います。
Content Layout Guideについての参考
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/01/28 20:19
非常にわかりやすく、理解することができました。
まだまだscroll viewに慣れませんが、少しずつ頑張りたいと思います。