質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

解決済

2回答

2195閲覧

jQueryのremove()が効かない

nyoro

総合スコア16

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/24 02:27

jQueryを使用して、ToDoリストを作っています。
削除ボタンを押すと追加したリストを削除できるようにしたいのですが、上手くいきません。

html

html:html

1<div class="container"> 2 <h1>ToDoリスト</h1> 3 <input type="text" id="input"> 4 <button id="add">追加</button> 5 <ul class="lists"> 6 </ul> 7</div>

scss

scss:scss

1.container{ 2 margin: auto; 3 width: 500px; 4 padding-top: 10px; 5} 6 7.lists{ 8 border: 1px solid gray; 9 margin-top: 15px; 10 11 li{ 12 padding: .2em; 13 14 button{ 15 margin-left: 10px; 16 } 17 } 18}

javascript

javascript:javascript

1$('#add').on('click', (function () { 2 var input = $('#input').val(); 3 4 if (input.length) { 5 $('.lists').append('<li>' + input + '<button id="remove">削除</button>' + '</li>'); 6 7 $('.lists').css('padding', '10px'); 8 } 9 10 $('#remove').click(function () { 11 $(this).parent().remove(); 12 }) 13 14 if ($('.lists').has('li')) {} else { 15 $('.lists').css('padding', '0px'); 16 } 17 18 $('#input').val(''); 19 }))

appendliの後ろに要素を追加するようにしているのですが、何故かprependで追加するようにするとremove()がしっかり機能します。これの原因も分かりません。

#removeが全て取得できていないのかと思い、each()文を利用して下記の記述にしてみたのですが、これもダメでした。

javascript:javascript

1$('#remove').each(function () { 2 $(this).click(function () { 3 $(this).parent().remove(); 4 }) 5})

原因を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kei344

2020/01/24 03:49

まだ質問が「受付中」になっていますが、「ベストアンサー」を選び「解決済」にされてはいかがでしょうか。
guest

回答2

0

ベストアンサー

そもそもですが、HTMLの構成上同じidを設定することはできません。
現在のロジックだと追加ボタンを押すたびに<button id="remove">削除</button>が作成され、クリックイベントを設定しようとしても本来1つしかないはずのidが複数あるので処理が動かなくなります。
複数表出させる要素に対してはclassにするか、remove-1のように異なるid名を入れるようにするべきだと思います。

js

1 2 if (input.length) { 3 $('.lists').append('<li>' + input + '<button class="remove">削除</button>' + '</li>'); 4 5 $('.lists').css('padding', '10px'); 6 } 7 8... 9 10 $('.remove').click(function () { 11 $(this).parent().remove(); 12 })

投稿2020/01/24 02:53

vnsa7221

総合スコア348

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

idはHTMLで重複してはいけないので、id="remove"という要素を増やし続けると正しく動作しません。

投稿2020/01/24 02:45

maisumakun

総合スコア146509

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2020/01/24 02:45

「#removeが全て取得できていない」とありますが、そもそも複数ある事自体が間違いです。
nyoro

2020/01/24 02:51

めちゃくちゃ初歩的なミスでした。。無事動くようになりました。ありがとうございます。。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問