\r\n```","answerCount":1,"upvoteCount":0,"datePublished":"2020-01-21T04:35:19.386Z","dateModified":"2022-01-12T10:55:45.698Z","suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"原因がわかりましたので、回答いたします。\r\n`lastn`モディファイを使用していることが原因です。\r\n\r\n[MTPages - テンプレートタグリファレンス | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト](https://www.movabletype.jp/documentation/appendices/tags/pages.html)\r\n\r\n`lastn`モディファイは、あくまで**公開日順**にしかならず、\r\n検証の結果、その他のフィルタリング、順番指定は無視されることがわかりました。\r\n\r\n> limit=\"N\"\r\n> lastn モディファイアがウェブページの公開日順に指定件数表示するのに対し、limit モディファイアは、指定された条件でフィルタリングした結果を指定数だけ表示します。\r\n\r\nよって、代わりに`limit`モディファイを使用した上で、更新日時順でソートするよう`sort_by`モディファイを使い、下記のようにします。\r\n\r\n```html\r\n<$mt:PageModifiedDate$>\r\n```\r\n\r\nようは、`lastn`によって、違うやつの更新日が出てしまってたわけですね。\r\n\r\nさて、JS取得に関してですが、日付比較の処理などの勉強をしっかりされたほうがいいかと思います。\r\n大事なのは、フォーマットです。\r\n上記の状態で、フォーマット指定をせず、日付を出力すると、日本においては、\r\n`2020年1月21日 15時`と、そんな感じで出力されるかと思います。\r\nしかしそれでは、\r\n`time = $(this).text().split(\":\");`で正しく取得なんてできはしません。\r\n(`split`は第一引数の文字列区切りの配列を返すメソッド。今回のままでは、`:`なんてどこにも入っていないのでうまくいかない)\r\nよって、下記のようにする必要があります。\r\n\r\n```html\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n<$mt:PageModifiedDate format=\"%Y:%m:%d:%H:%M:%S\"$>\r\n\r\n\r\n```\r\n日付処理というか、JavaScriptの基礎がなっていなかったようにお見受けしますので、\r\nご自身のコードとじっくり見比べ、何が違うのかしっかりと勉強してください。","dateModified":"2020-01-21T06:33:38.965Z","datePublished":"2020-01-21T05:24:19.909Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/236480#reply-343871","comment":[{"@type":"Comment","text":"ありがとうございます!!!!\r\n最新の更新の日時とれました。\r\n\r\nあとは、jsの部分なのですが、こちらが上手くいきません。\r\nこちらもご教授頂けないでしょうか。\r\n\r\nnewはあらかじめcssで非表示状態にしておいて、\r\njsのdisplay inlineで表示状態にさせるというものです。","datePublished":"2020-01-21T05:56:54.105Z","dateModified":"2020-01-21T05:56:54.105Z"},{"@type":"Comment","text":"time = $(this).text().split(\":\");\r\nでの取得が正しくされていないのでしょう。\r\n日付出力のフォーマットは指定していますか??\r\nそのjs処理だと、全て:区切りでないと、正しく取得できません。\r\nhttps://www.movabletype.jp/documentation/appendices/date-formats.html\r\nを見てみて、それでも方法わからなければ、またコメントください。","datePublished":"2020-01-21T06:03:21.589Z","dateModified":"2020-01-21T06:03:21.589Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/JavaScript","name":"JavaScriptに関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/236480","name":"MTのウェブページを更新した際に、NEWアイコンを表示したい。"}}]}}}
質問するログイン新規登録

Q&A

1回答

984閲覧

MTのウェブページを更新した際に、NEWアイコンを表示したい。

BamBam

総合スコア13

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Movable Type

シックス・アパートが開発・提供する,ブログで用いられることの多いCMS製品

0グッド

1クリップ

投稿2020/01/21 04:35

編集2020/01/21 04:55

0

1

よく更新があった記事にNEWアイコンを表示させるというものは、
見かけますが、MTのウェブページを更新(再度更新含む)した際に、
そのウェブページのリンク先にNEWアイコンを表示させたいのですが、こういう仕様は可能でしょうか?

例えば、MTのウェブページの会社概要を編集して、再度、編集し更新した際に、
下記の会社概要ページへのリンクボタンに更新したということが分かるように、NEWアイコンを実装したいです。

更新ボタンを押した際の日時さえ取れば、上手くいくだろうと思っていたのですが、
<$mt:PageModifiedDate$>のタグでは最新の更新日時は、取れませんした。

どなたかご教授頂けないでしょうか。

イメージ的には、下記のような記事と同じようなコードを記述すれば実装できるのではないかと思っておりました。
http://www.koikikukan.com/archives/2015/06/23-005555.php

ムーバブルタイプのバージョンは6.2.4です。

<li> <mt:pages lastn="1"><$mt:PageModifiedDate$><span class="new"></span></mt:pages> <a href="about.html">会社概要へ </a> </li> <style> .new { display: none; color: red; font-weight: bold; } </style> <script type="text/javascript"> // passage time var pass = 24; // display content var content = 'NEW!'; var currentDate = new Date(); $(function(){ $('.new').each(function(){ time = $(this).text().split(":"); var entryDate = new Date(time[0], time[1]-1, time[2], time[3], time[4], time[5]); var now = (entryDate.getTime() - currentDate.getTime())/(60*60*1000); now = Math.ceil(now); if(-now <= pass){ $(this).html(content).css('display', 'inline'); } }); }); </script>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi_takatsuk

2020/01/21 04:43 編集

MovableTypeのバージョンの記載をお願いします。 また、<mt:Pages lastn="1">と、Pを大文字にして一度試していただけませんか?
BamBam

2020/01/21 04:56

ご返信ありがとうございます。 バージョン追記しました。 大文字にしましたが、できませんでした。
guest

回答1

0

原因がわかりましたので、回答いたします。
lastnモディファイを使用していることが原因です。

MTPages - テンプレートタグリファレンス | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト

lastnモディファイは、あくまで公開日順にしかならず、
検証の結果、その他のフィルタリング、順番指定は無視されることがわかりました。

limit="N"
lastn モディファイアがウェブページの公開日順に指定件数表示するのに対し、limit モディファイアは、指定された条件でフィルタリングした結果を指定数だけ表示します。

よって、代わりにlimitモディファイを使用した上で、更新日時順でソートするようsort_byモディファイを使い、下記のようにします。

html

1<mt:pages limit="1" sort_by="modified_on"><$mt:PageModifiedDate$><span class="new"></span></mt:pages>

ようは、lastnによって、違うやつの更新日が出てしまってたわけですね。

さて、JS取得に関してですが、日付比較の処理などの勉強をしっかりされたほうがいいかと思います。
大事なのは、フォーマットです。
上記の状態で、フォーマット指定をせず、日付を出力すると、日本においては、
2020年1月21日 15時と、そんな感じで出力されるかと思います。
しかしそれでは、
time = $(this).text().split(":");で正しく取得なんてできはしません。
splitは第一引数の文字列区切りの配列を返すメソッド。今回のままでは、:なんてどこにも入っていないのでうまくいかない)
よって、下記のようにする必要があります。

html

1<!-- 他の部分は省略 --> 2<!-- 本来は、:区切りは、時:分:秒のみにすべきで、日付は、年/月/日 or 年-月-日が望ましい。(世界標準に準拠するため) --> 3<!-- また、取得用のタグに日付が入っておらず取得できない状態だったので、取得できるように若干修正 --> 4<mt:pages limit="1" sort_by="modified_on"> 5<!-- span.newの中に入ってなかったので、そりゃ取得できない。修正 --> 6<span class="new"><$mt:PageModifiedDate format="%Y:%m:%d:%H:%M:%S"$></span></mt:pages> 7 8<script type="text/javascript"> 9// passage time 10var pass = 24; 11 12// display content 13var content = 'NEW!'; 14 15var currentDate = new Date(); 16$(function(){ 17 $('.new').each(function(){ 18 // 文字列配列取得なので、数値が入った配列に、メソッドチェーンにて修正 19 // 日付の出力を、全て:区切りにしているため、split(':')で取得できるようになっている。 20 const time = $(this).text().split(":").map(v => Number(v)); 21 // 数値配列になっているため、time[1] - 1の計算が正しく行われる 22 const entryDate = new Date(time[0], time[1]-1, time[2], time[3], time[4], time[5]); 23 let now = (entryDate.getTime() - currentDate.getTime())/(60*60*1000); 24 now = Math.ceil(now); 25 // -先頭にいれていたのはなぜ?日付の差が24時間以内との比較なら下記で十分 26 if(now <= pass){ 27 $(this).html(content).css('display', 'inline'); 28 } 29 }); 30}); 31</script>

日付処理というか、JavaScriptの基礎がなっていなかったようにお見受けしますので、
ご自身のコードとじっくり見比べ、何が違うのかしっかりと勉強してください。

投稿2020/01/21 05:24

編集2020/01/21 06:33
miyabi_takatsuk

総合スコア9572

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

BamBam

2020/01/21 05:56

ありがとうございます!!!! 最新の更新の日時とれました。 あとは、jsの部分なのですが、こちらが上手くいきません。 こちらもご教授頂けないでしょうか。 newはあらかじめcssで非表示状態にしておいて、 jsのdisplay inlineで表示状態にさせるというものです。
miyabi_takatsuk

2020/01/21 06:03

time = $(this).text().split(":"); での取得が正しくされていないのでしょう。 日付出力のフォーマットは指定していますか?? そのjs処理だと、全て:区切りでないと、正しく取得できません。 https://www.movabletype.jp/documentation/appendices/date-formats.html を見てみて、それでも方法わからなければ、またコメントください。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問