teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.30%
Nuxt.js

Nuxt.jsは、ユニバーサルなSPAが開発可能なVue.jsベースのフレームワーク。UIの描画サポートに特化しており、SSRにおけるサーバーサイドとクライアントサイドのUIレンダリングなどさまざまな機能を持ちます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

1回答

2324閲覧

【nuxt.JS】assertsとstaticの使い分けについて

yuppio

総合スコア6

Nuxt.js

Nuxt.jsは、ユニバーサルなSPAが開発可能なVue.jsベースのフレームワーク。UIの描画サポートに特化しており、SSRにおけるサーバーサイドとクライアントサイドのUIレンダリングなどさまざまな機能を持ちます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/14 09:31

0

0

前提・実現したいこと

assetsとstaticで画像を扱う時に、それぞれのパスの書き方は理解できています。(単純に画像を表示させるという意味で。)

いろんな記事を見てもパスの書き方は分かりやすく書かれているのですが、使い分け方の説明になるとほとんどの記事が、

コンパイルしたいかどうか(webpackしたいか)

的な感じで書かれています。

そもそもじゃあどんな時にコンパイルが必要なのか、どんな時はしなくてもいいのかというのが分かりません。

assetsとstaticの使い分け以前に、根本的なところが理解ができていないと思うので、そう言った意味でもアドバイス頂きたいです!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

最初に書かれている通り「webpackを通すかどうか」だと思います。
公式にも似たような事が書かれてますね

自動で圧縮したい画像やコンパイルが必要なSASSファイルなんかはassetsに入れてwebpackを通して処理することができます。
逆にそういった処理の必要がない生のcssファイルや圧縮済みの画像ファイルなんかはstaticに入れてしまって良いと思います。

投稿2020/01/14 10:07

nt4c

総合スコア768

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yuppio

2020/01/15 03:10

画像の場合は圧縮してもいいか(した方が良いか)で判断する感じですかね。 有難うございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問