質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Eclipse

Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。

Q&A

解決済

1回答

1580閲覧

java eclipseでのデバッグについて

ataru2222

総合スコア272

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Eclipse

Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/13 06:51

教科書のサンプルを見ながら勧めているのですが、
値の受け渡し方や、変数に入っている値を確認しながら進めたいために
上部「実行」の中にあるデバッグ(D)F11を押しているのですがうまくいきません。

教科書なのでコンパイルも通っていて、実行結果も出ているのですが
デバッグがうまくいかない理由を知りたくて質問させていただきました。

java

1package class2; 2 3public class AddClass { 4 protected int num; 5 6 public void add(int num) { 7 this.num += num; 8 } 9 10 public int getNum() { 11 return num; 12 } 13}

java

1package class2; 2 3public class AddClass_Record extends AddClass{ 4 private int record; // 計算結果を格納するフィールド 5 6 public void recorder() { // 計算結果をフィールドに代入するメソッド 7 record = num; 8 } 9 10 public int getRecord() { // ゲッターメソッド 11 return record; 12 } 13} 14

java

1package class2; 2 3public class SampleClass1 { 4 public static void main(String[] args) { 5 AddClass_Record obj = new AddClass_Record(); 6 obj.add(30); 7 obj.recorder(); 8 obj.add(100); 9 10 System.out.println("num = " + obj.getNum()); 11 System.out.println("recorder = " + obj.getRecord()); 12 } 13} 14

このようなコードが3つあるのですが

実行クラスであるSampleClass1の
どのように動いているかの動作確認がしたくて、メインメソッドの下のインスタンスのあたりにブレークポイントをおいているのですがデバッグボタンを押すと

イメージ説明

このような画面が出て止まってしまう状況です。
ブレークポイントまで進めるためにはどうしたらよいでしょうか?

eclipseのバージョンは
Eclipse IDE for Java Developers

Version: 2019-09 R (4.13.0)
Build id: 20190917-1200

となっております。
解決方法をご存知の方、ご教示いただきますよう
よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

ステップイン ステップオーバー ステップ実行
あたりで調べてみては。

投稿2020/01/13 07:03

m.ts10806

総合スコア80888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ataru2222

2020/01/13 07:08

回答ありがとうございます。 F6を200回ほど押したのですが、それでも自分のコードの部分(ブレークポイント)に到達しません。 ブレークポイントまで一気に進める方法、ご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。
m.ts10806

2020/01/13 07:14

ブレイクポイントを貼っている場所が分かる画面キャプチャを追記してください。 確か一覧で出せたはずです。
m.ts10806

2020/01/13 07:15

それに幾らデバッグ実行だからってブレイクポインと以外で止まることってないはずですよ。
ataru2222

2020/01/13 07:43

できました。 右側のプレークポイント一覧を確認してみたところ同じ名前のファイルSampleClassを結構作ってしまっていた為、今使っているもの以外のチェックを外したところうまく機能するようになりました。 本当にありがとうございました。
m.ts10806

2020/01/13 07:45

なるほど。 あっちこっち作るとわけわからなくなりますね。 何かの書籍を参考にしたかもしれませんが「Sample」とか「Test」とか意味を持たせない名前は なるべく初期から避けるようにした方が良いです。
ataru2222

2020/01/13 08:18

ありがとうございます。 名前の付け方にも注意していきます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問