【メソッドの引数について】
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 320
教科書で分からないところがあったので質問させてください。
Viewで以下のようなリンクを書きました。
<li class="nav-item"><a href="<%= followings_user_path(@user) %>" class="nav-link <%= 'active' if current_page?(followings_user_path(@user)) %>">Followings <span class="badge badge-secondary"><%= @count_followings %></span></a></li>
これに対するコントローラのアクションは以下です。
def followings
@user = User.find(params[:id])
@followings = @user.followings.page(params[:page])
counts(@user)
end
ここで疑問に思ったのですが、followingsメソッドは引数がないのになぜ「followings_user_path(@user)」のように引数を渡しているのでしょうか?
この「(@user)」はどういう値を送信しているのですか?
基本的なことで申し訳ないです。。。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
基本的なことで躓いてしまったこと、お詫びします。またこれから同じ疑問を持った人に対して、この問題の自己解決法を記入します。
まず、「followings_user_path(@user)」の「@user」はメソッドへの引数ではなく、URLの:idに対する指定です。rails routesでURIパターンを調べてみると「followings_user_path」は「/users/:id/followings」となっていることが分かります。この:idの部分に対してこの@userのidが入ります。当然@userはUserモデルのインスタンスなのでusersコントローラに遷移します。(rails routesでController#Actionを調べてみるとusers#followingsとなっています。ということはfollowingsメソッドに遷移します。)
紛らわしかったですが、followingsメソッドの@userとURLの@userは別のものと言うことになります。(入ってる内容は結果的に全く同じものです。)
followingsメソッドのparams[:id]はURLの:idを受け取ったものだと思います。
@user = User.find(params[:id])
によってもう一度@userを特定していると言うことです。
基本的なことですが、長々となってしまい申し訳ありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる