🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

Q&A

解決済

1回答

1349閲覧

jQueryの when() の中で if を使う方法はありませんでしょうか?

konsai

総合スコア8

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/01 13:25

###実現したいこと
このたびはお世話になります。
jQueryを勉強中なのですが、 when() の中で if を使う方法がないかと思い質問させて頂きました。

###該当のソースコード
現状では、下記のようにX、A、Bを取得します。

jquery

1$.when( 2 getX( argsX ), 3 getA( argsA ), 4 getB( argsB ) 5) 6.done(function(X,A,B) { 7});

ですが上のうち、A、Bの取得を以下のように if としたいのです。

jquery

1$.when( 2 getX( argsX ), 3 if( allowA ){ 4 getA( argsA ) 5 }else{ 6 getB( argsB ) 7 } 8) 9.done(function(X,AorB) { 10});

このようなケースではどうしたらいいでしょうか?
もし可能でしたらその書き方を教えて頂けましたら幸いです。m(__)m
###試したこと
以下のように全体を if で囲えばできました。
しかし実際のコードはもっと長いためこれに気が引けてしまいます。
when() の中で if を使う方法はございませんでしょうか。

jquery

1if( allowA ){ 2 $.when( 3 getX( argsX ), 4 getA( argsA ) 5 ) 6 .done(function(X,A) { 7 }); 8}else{ 9 $.when( 10 getX( argsX ), 11 getA( argsB ) 12 ) 13 .done(function(X,B) { 14 }); 15} 16

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

こんにちは、konsaiさん

質問拝見しました。

$.whenの引数でif文を利用することはできませんが、論理演算子で、求める形を表現できるかもしれません。

$.when( getX( argsX ), allowA && getA( argsA ), allowB && getB( argsB ) ) .done(function(X, A, B) { if(X) console.log(X); if(A) console.log(A); if(B) console.log(B); });

allowAがtruthyの場合は、getA(argsA)を実行します。
allowAがfalsyの場合は、nullがdoneのコールバック関数の引数に渡されることになるので、コールバック内での判定が必要になります。
allowBも同様の考え方です。

上記のように書けば、全体でif文で判定するよりは、コードがすっきりすると思います。

参考になれば幸いです。

投稿2020/01/01 14:04

gentamura

総合スコア406

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

konsai

2020/01/02 03:34

ありがとうございます。いい書き方ですね。助かりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問