a:visited {
color: #990099;
}
このcssを無効化にするにはどうしたらいいのでしょうか?
上記のcssはいじることができない大元のものなので打ち消す方法を教えてください。
何卒、よろしくお願いいたします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答6件
0
リンクの色を残さない
すみません、こちらの意味が理解できていないのですが、
css
1a:link { color: 00F !important; } 2a:visited { color: 00F !important; }
このように!important
を設定すれば、とりあえずスタイル優先度が一番上になりますので上書き可能です。
ですが、!important
やa
タグのような「要素セレクタ」にプロパティを与えることはそもそもあまりオススメできません。。
なぜなら、詳細度の高騰が発生した CSS は破綻しやすいからです。
これを続けると、追加開発などで上書きに上書きを繰り返し、CSSのが肥大化してしまう恐れがあります。
投稿2015/12/16 06:07
総合スコア240
0
ベストアンサー
訪問済み、未訪問とリンクの色を残したくないんです。
という事であれば
CSS
1a, a:visited { 2 color : 適当な色; 3}
の様にしてaと同じスタイルを指定するという形ですかね。
投稿2015/12/16 05:58
総合スコア18778
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
CSS
1a:visited { 2 color:inherit; 3}
これで上手くいったりします? CSSの記述順にもよると思いますが。
投稿2015/12/16 07:32
総合スコア37413
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
CSS
1a{ 2 color: #000; 3}
aタグで指定すればvisitedも上書きされるかと思います
投稿2015/12/17 02:51
総合スコア34
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。