10進数から16進数に変換
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,716
10進数を入力すれば16進数に変換されるというプログラムを作っているのですがいまいちうまくいきませんどこがまちがっているのでしょうか?
import java.io.IOException;
import java.util.Scanner;
import java.io.BufferedReader;
import java.io.InputStreamReader;
class test4 {
public static void main (String[ ] args) throws IOException {
System.out.println("文章を入力してください。");
BufferedReader input =
new BufferedReader (new InputStreamReader (System.in));
String str = input.readLine( );
if ("A".equals(str)) {
str ="10";
} else if (str == "64") {
str ="100";
} else if (str == "3E8") {
str ="1000";
} else if (str == "FF") {
str ="255";
} else if (str == "100") {
str ="256";
}
System.out.println(" + str + ");
}
}
結果は
文章を入力してください。
a
+ str +
という風に出てきてしまいます。 どこが間違っているのでしょうか?
str = Integer.toString( 100, 8);
System.out.println( str );
こちらでもできるのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
【1日1Java】2進数、8進数、16進数への変換 を参考にされては?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
これだとここに指定した文字列だけしかうけつけないのでは?
しかも現状これらすら受け付けません。
素直に文字列をInteger.parseInt()で数値解析して、
Integer.toString()で文字列変換すればいいと思います。
Integer.toStringメソッドは第2引数にn進法のnを渡せばその表記法で文字列変換します。
ほか気になるところ
- BufferedReaderとScannerをimportしていますがScannerのほうが使われていないようですが…
- よく見るとこれは16進表記→10進数にしたいということでしょうか? 3.
System.out.println(" + str + ");
これは
System.out.println("" + str + "");
とでもしたいのでしょうか?意味は全くありませんが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
変数名が " で囲まれているからではないですか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
" + str + "って文字列を表示しているだけ・・・ 単純にSystem.out.println(str);でいいのでは? あと、'a'と'A'は違いますd^^;
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
あと、文字列の比較は == ではなく、equals を使う必要があります。
10のところだけやっているようですが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
試しに続きを作ってみたので参考にでもして下さい
import java.io.IOException;
import java.util.Scanner;
import java.io.BufferedReader;
import java.io.InputStreamReader;
import java.util.ArrayList;
class test4 {
public static void main (String[ ] args) throws IOException {
ArrayList<Integer> q=new ArrayList<>();
System.out.println("10進数を入力してください。");
BufferedReader input =
new BufferedReader (new InputStreamReader (System.in));
int flag=0;
int c=0;
while(flag==0){
String str = input.readLine( );
try{
c=Integer.parseInt(str);
flag=1;
}catch(Exception e){}
}
int count=16;
while(true){
int d=c%count;
int fl=c/count;
c=c-d;
q.add(d/(count/16));
if(fl==0){break;}
count*=16;
}
count=1;
for(int a=0;a<q.size();a++){
int w=q.get(q.size()-a-1);
String z="";
switch(w){
case 1:
case 2:
case 3:
case 4:
case 5:
case 6:
case 7:
case 8:
case 9:z=w+"";
break;
case 10:z="A";
break;
case 11:z="B";
break;
case 12:z="C";
break;
case 13:z="D";
break;
case 14:z="E";
break;
case 15:z="F";
break;
default:
break;
}
System.out.print(z);
}
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
参考にはならないと思いますが、既存のメソッドを使って作りました。
```java
public static void main(String[] args) throws Exception {
BufferedReader input = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
String bin = input.readLine();
String hex = Integer.toHexString(Integer.valueOf(bin));
System.out.println(hex);
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
16進数を入力して10進数を表示するプログラムになっている所が
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる