dockerを勉強し始めの初心者です。
調べているうちにコンテナを起動させる方法が2つあることが分かりました。
create ⇒ startさせる方法と、
いきなりrunを実行する方法です。
runは、「create ⇒ start」を一緒に実行できるコマンドかなと思っています。
そこで質問ですが、
mysqlのコンテナを起動しようと思って調べるとrunから起動する方法しか見つかりませんでした。
runで起動する際に「-d」オプションを入れてバックグラウンドで実行できるようにしている方法がほとんどです。
dockerの初心者なので最初はどのような手順で動くのか知りたいので、runではなくcreate ⇒ startでmysqlのコンテナを起動したいのですが、runコマンドの「-d」に相当する方法がわかりませんでした。
create ⇒ startをすると自動的に「-d」オプションと同じバックグラウンド実行になるのでしょうか?
httpdのコンテナを起動する方法はrunでもcreate ⇒ startの両方の方法が見つかるのですが、
探し方が悪いのかmysqlに関してはrunしか見つからないのも腑に落ちません。
基本的な事すぎて、あまり情報がないのでしょうか?
すみませんが、ご教授のほどお願いいたします。
※ちなみに目標はdokcerで、
centos-httpd2.4/php7.2
centos-mysql5.7
を起動させて開発環境を作ることです。
もしよろしければ、おススメの書籍やサイトを教えてもらえると助かります。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう